admin_koiwai のすべての投稿

慢性疲労症候群とは

暑さ寒さも彼岸までといいますが、かなり寒い日が続いています。
今年は春がやってくるのは少し遅そうですね。

急にあたかくなることもあるので風邪に注意しましょう。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「慢性疲労症候群とは」です。

慢性疲労症候群とは、筋痛性脳脊髄炎または慢性疲労症候群(ME/CFS)とも呼ばれるものです。

身体診察や臨床検査で客観的な異常が認められないのに、日常生活を送れないほどの重度の疲れやだるさが長期間続く状態をいいます。

原因は?

原因は、不明ですがいくつか説が出ています。

  • 身体的なもの
  • 精神的なもの

ただ、いずれの患者にも説明のつかない疲労が6カ月以上継続しているのが特徴です。

筋力の低下、関節や神経の異常などの証拠がみられることはありません

どんな症状がでるの?

主な症状は疲労です。
この疲労は日常生活に支障があるほど重度で、通常6カ月以上続きます。朝起きたときからひどい疲労を感じ、それが1日中続きます。

最初は、ウイルス感染症のような症状が出て、そこから移行します。

アメリカでは、実に25%もの人に慢性的な疲労があると報告していますが、 慢性疲労症候群の条件を満たす人はその内わずか0.5%(200人に1人)です。
この症候群は、主に20~50歳の人でみられ、男性より若年の女性や中年の女性でより多くの記述がありますが、小児を含むどの年代の人でも認められています。

治療法はあるの?

治療法としては、症状の緩和を目的に認知行動療法や段階的な運動などが行われています。

通常は薬物療法が中心に行われ、主になるのは「捕中益気湯」などの漢方薬を用いて、身体の免疫力を高める治療です。
さらに体内の活性酸素による細胞の障害を防ぐため、抗酸化作用をもつビタミンCを大量に服用することも行います。

また、抗ウイルス薬や免疫調整剤を使われることがあり、これらの投与によって免疫系の回復を図るケースも少なくありません。
一方で、うつ病向けの薬が効果を発揮することもあり、抗うつ剤、精神安定剤などが使われることもあります。

どこで治療を受ければいいの?

基本的に内科などの医療機関がメインになります。

ただ、内科的な治療による効果がみられない場合、ストレスに対処するための方法を患者と医者が話し合いながら見出していくための、カウンセリングによる治療も行われます。

そのため、総合内科や精神科、心療内科で治療をすることもあります。

もし気になることがあれば身近なかかりつけの医療機関で相談してみましょう。

今週の1枚

茶臼山です。
大量の霧が巻いていました。

ストレッチで冷え解消

雪も時折降るなどまるで冬が戻ってきたような天気が続いています。
お体に気を付けてお過ごしください。

3月20(水・春分の日) 午前中のみ受付

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「ストレッチで冷え解消」です。

冷えは自律神経、新陳代謝の低下、不眠や体調不良と共に起こります。

このような原因で起こる冷えに対しては、ストレッチなどを行うと血行の改善が期待できます。

簡単にできるストレッチ

簡単にできるストレッチとして、2種類のストレッチを紹介しましょう。

座って足首を動かすストレッチ

座ったまま足を前に伸ばし、つま先をそらします。ふくらはぎの裏側を伸ばします。

つま先を遠くに出して前面を伸ばします。

立ってつま先立ち

無理のない範囲でつま先立ち、そのままキープ休んでもう一度つま先立ちをしましょう。

手の運動も有効

手の冷え性については親指を中に入れてぐーぱーも有効です。

無理のない範囲で動かしましょう。

今週の1枚

信更小学校です。
今月いっぱいで廃校になります。

外出から帰ったら

急に寒くなったり暑くなったり、不安定な気温の日が続いています。

雪も降っているので足元に気を付けましょう。

3月20(水・春分の日) 午前中のみ受付

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「外出から帰ったら」です。

気温や天気が不安定なこの時期、風邪にかかる方も少なくありません。

予防には規則正しい生活とバランスの取れた食事が重要です。

肥満、ストレス、運動不足が引き金で起きることも多く注意しましょう。

外出から帰ったら

ウイルスそのものを遠ざけるのも重要です。

外出から帰ったら、まずは手洗いを習慣にしましょう。

ウイルスの多くは口や鼻から入りますが、手から介在することも少なくありません。

しっかりと手を洗うことは重要です。

他にもすべきこと

同時にのどへついたウイルスを流す意味でうがいも行いましょう。
数十分でのどの粘膜に到達するケースもみられるからです。

帰ったらすぐに着替えをするのも重要です。
服には多くのウイルスが付着しているためで、着替えることで家族などにも感染する機会を減らせます。

可能であれば入浴するのも有効です。

今週の1枚

上越水族館うみがたりです。
水槽の中を泳ぐ姿は圧巻です。

角質層の水分

雪がよく降るものの、すぐに溶けるものになってきました。
春の雪になってきましたね。

少しずつ体を動かしていきましょう。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「角質層の水分」です。

肌がかさかさするのは、皮脂が少ない、アミノ酸が足りないといった原因も挙げられます。

肌の潤いを保つ仕組み

肌の表面には皮脂があります。
この皮脂が肌の潤いを保っており、男性ホルモンが脂肪を出し始め、かさかさするのを防いでいます。

皮脂が盛んに出てくる年齢

皮脂は10歳くらいで脂が出てくる量が増えていきます。

しかし、25歳ごろになると女性は男性ホルモンが減り始め、40代頃になると男性ホルモンがさらに減ります。
これによって皮脂を出しにくくなり、かさかさして古くなったあかは自然にはがれます。

このように加齢は皮脂の量が減っていく原因となるのです。

皮脂を適度な量で維持するには

せっけんやボディソープなどは極力減らし、体臭があったり髪や脇などを洗うだけで良いとされています。
カサカサがきになる方はそのようにするだけでよいといえるでしょう。

今週の1枚

諏訪湖です。
勉強会へ行ってきました。

お酒の飲み方

冬がまた戻ってきました。

とても寒い日が続いていますが、平年並みとのことです。

身体に気をつけてお過ごしください。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「お酒の飲み方」です。

人によっては年度末の送別会などでお酒を飲む機会が多いはずです。

しかし、お酒を飲むと、つい油分の多いもの、塩分の多いものを食べてしまうケースも少なくありません。
このようなものを食べると、体に対して負担もかかりやすくなってしまいます。

おすすめのおつまみは?

具体的におすすめなのが煮豆、貝の刺身、酢の物といったさっぱりしたものです。
肝臓の機能を休ませるにはビタミンB群の摂取が重要です。
ビタミンB群は特に重要で、海藻貝類には多く含まれています。
また、大豆類なども身体にやさしいので、煮豆に抵抗があれば冷ややっこなどを食べたり、枝豆も良いでしょう。

注意しておつまみ選びをすると体の調子が良くなることも少なくありません。

常にコンディションを意識

悪い時と良い時の状態が分かるのが健康の第一歩です。
自分の体に注目してみましょう。

そうすることでより体調を管理しやすくなるはずです。

今週の1枚

戸倉上山田のパン屋さんです。
ビックリするくらい長いパンが印象的でした。

定期的な健康診断

急に春めいてきましたね。
毎日10度近い温度差あを繰り返しています。
お体にお気を付けください。

2月23日(金・天皇誕生日) 午前中のみ受付

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「定期的な健康診断を」です。

がん、心臓病、高脂血症(脂質異常症)、糖尿病などの生活習慣病は文字通り生活習慣から来ていることが少なくありません。
それらを早期に発見するためには定期的な健康診断を受ける必要があります。

生活習慣病を早く見つける

生活習慣を改善することが重要です。
病気が発症したらすぐに治療をすることで深刻な状況を回避しやすくなります。

生活習慣病は初期で自覚症状がないことも多く、早期に見つけるためには定期的な健康診断を受けるようにしましょう。
早いうちなら簡単に解決できることがほとんどですが、進行してからは難しいこともあります。

たとえば、高血圧やコレステロールを放置すると心臓病や脳梗塞のリスクにつながることも少なくありません。

定期的な健康診断を受けて、その結果を健康増進の参考にしましょう。
異常が見つかったらできることから対策していきましょう。

今週の1枚

朝もやが美しい季節になってきました。

脳の活性化のために運動を

たくさん雪が降りましたね。
暖かくなってきているので、溶けるのも早いと思われますが、一日も早く溶けると良いですね。

2月12日(月・建国記念の日) 午前中のみ受付

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「脳の活性化のために運動を」です。

適度な運動は老化の予防にもなります。
運動をすることによって認知機能を向上させることができるそうです。

アメリカの大学での研究

米イリノイ大学(イリノイ州)の研究ででは、有酸素運動などで機能の衰えを他の機能を補うことが分かりました。

退職後も運動をする人の方が脳の血流も維持できており、ウォーキングなどを行っている高齢者の方に集中力も高まっていることが判明したためです。

適切な運動領は?

少なくとも1日15~30分の運動を週3回行う人は、たとえアルツハイマー病の遺伝的傾向があっても、り患の可能性も低いことが示されていました。

また、62~70歳の人を対象に、運動と脳機能の関連性を調査した研究では、仕事を続けている人や、退職後も運動をして いる人は、退職後運動をしない人に比較して、脳の血流レベルが維持できており、全般的な認知能力においても良い結果が得られていることが認められています。

自分の体と相談しながら体を動かしましょう。

今週の1枚

ビックリするくらい雪が降りました。久しぶりです。

食べ物はよく噛んで

朝と昼の寒暖差が激しく、春と冬とを行き来しているようです。
こういったタイミングでは風邪などを引きやすいので、体調に気を付けましょう。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「食べ物はよく噛んで」です。

1口30回

一口30回くらいは噛んで食べましょう。

よく噛んで唾液を出すと消化吸収が良くなります。
唾液は口の中を潤し、のどなどの乾燥を予防することで風邪などの症状を予防する効果も期待できます。

意外な効果も期待できる

唾液腺からはホルモンが分泌され、脳の発達、肥満の予防等良い影響があります。
若者のあごは見るからにほっそりしていますが、これはよく噛まなくなったことが原因です。

あごや顔の筋肉は噛むことで発達します。
歯並びにも影響します。
左右均等に噛むのが重要です。

早速夕飯から試してみましょう。

今週の1枚

松本市の氷彫刻です。暖冬のせいか、少し溶けてきていました。

質の良い睡眠

急に春先のような陽気になったり、寒くなったり気温のジェットコースターが続いています。

体調に気を付けてお過ごしください。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「質の良い睡眠」です。

新しい年が始まって、十分な睡眠をとれない人も多くいます。
一方で、質の良い睡眠は健康的な生活を送るうえで重要です。
今回は、質の良い睡眠についてお話ししましょう。

睡眠と体温のリズム

睡眠は体温のリズムと密接な関係があります。
体温の上昇は眠りにくく、体温の下降時に寝やすいのが睡眠の傾向です。
つまり体温が下がったときに眠れるので、入浴後少ししてからが最も眠りやすいといえるでしょう。

快適な睡眠環境

過剰な感覚刺激を避けることが最も重要です。
快適な環境としては、色彩を落ち着いたものにする、保温、保湿、防臭、遮音、遮光といった点を意識ましょう。

また、音楽を鳴らす場合は安らぎのメロディーや単調なリズムのものが睡眠を誘います。

睡眠に良い飲み物

睡眠に良い飲み物もあります。
その飲み物とは

ホットミルク
ハーブティー
ショウガ湯

です。
これらは入眠を促す最適な飲み物です。
歯を磨く前に飲んでおくのも良いでしょう。

一方、ナイトキャップといってアルコールを飲用する方もいます。
しかし、これは逆効果です。
アルコールは入眠しやすい反面、睡眠を維持するには逆効果なので、質の良い睡眠を目指す場合は避けることをおすすめします。

今週の1枚

地蔵峠です。
暖冬で路面に雪は一切なかったものの、とても霧が深く慎重に進みました。