雨の日が続いたと思ったら、晴れ間は30度を超える夏真っ盛りの陽気です。こういった時は梅雨の体調不良に加えて熱中症も注意しなければいけません。今回、改めて熱中症についてお話をしていきます。また、連絡ですが、
7月15日(月・祝) 午前中のみ受付
いたします。
コラム
長野市風間の古岩井整骨院のコラム、今日は冒頭でもお話した熱中症の症状について改めてお話ししていきます。熱中症の症状は熱疲労、熱けいれん、熱失神、熱射病といった4つがあります。これらについて一つずつまとめました。
1・熱疲労
暑い日が続くと体がだるいと感じることはないでしょうか。それが熱疲労の軽度な症状という場合も少なくありません。
無意識のうちに汗などによって身体の水分が奪われて軽い脱水症状になります。そのうち徐々に体のだるさや頭の痛み、そして時に吐き気が出てきます。
こういった症状を感じたら水分と食塩の補給(スポーツドリンクなど)をすることによって回復します。
2・熱けいれん
汗によって身体のミネラル分であり電解質でもあるナトリウムが出ていったときに起こります。
このナトリウムのバランスが崩れると筋肉が固まったまま動かなくなりけいれんが起きます。ひどいと全身のけいれんを起こします。
こちらも水分と食塩の補給(スポーツドリンクや経口補水液など)をすると改善されます。
3・熱失神
体を冷やすためには血液が必要です。そのため体が熱くなってきたら、体はその血液は手足や胴体に集中していく働きをしていきます。
この結果脳に必要な血液まで移動してしまい、酸欠状態や意識不明になることもあります。
こういった時は落ち着いて足を高くして寝かせると回復することが多くあります。それと並行して体の熱を下げるように送風や涼しい場所への移動を行います。
4・熱射病
熱中症の別名だと思われている方もいますが、熱射病は熱中症の症状の一つで、一言でいうと体の熱がこもった状態です。
身体に熱がこもると熱に弱い脳にダメージを受けます。これによって意識がもうろうとし、呼吸がしづらくなり、体の自由が奪われていくという深刻な症状を引き起こします。
ここまでくると救急車を呼ぶことを最優先しましょう。そしてすぐに冷水をかけたり、送風で熱を取り除いたりして全身を冷やします。首や足の付け根の血管にアイシングを行うことも必要に応じて行います。場合によっては死亡例もありますが、救急車を呼ぶ人を具体的に指名し、慌てずに衣服を緩めるなど必要なことを一つずつ行っていくのが理想です。
実際の現場では1~4が混ざり合っていることも多くあります。そのため熱中症が疑われる状態であれば、すぐに涼しい場所に避難させ水分補給と急冷処置を行っていきます。
そして意識障害(言動がいつもと違う、反応が鈍い)が見られたら熱射病に移行している可能性もあるので、すぐに救急車を呼びましょう。
今週の一枚
土日にかけて待合室の床をリニューアルしました。より歩きやすくなり動きやすくなりました。このように定期的に設備を改善し、過ごしやすい環境づくりに努めています。もちろん肝心の技術の向上も常に行っています。