admin_koiwai のすべての投稿

明けまして おめでとうございます!

新年の挨拶が遅くなりまして申し訳ありません。

今年もさらなる飛躍を目指し1日1日を大切に精進していきます。

さて、1月14日(月・祝)ですが午前中のみ営業します。

もし平日来られない等ありましたら、気軽にお越し下さい。

寒さが増していますが、空はとても綺麗ですね。
夜空の星もいつも以上に多く見えます。
寒さも悪いことばかりではないと感じる今日この頃ですが、皆様も体にご自愛下さい。

コラム

お休みします。

今週の一枚

週末子どもの靴を買いに靴屋さんへ行きました。
また、靴についてコラムでお話ししようと思っています。

年末年始のお知らせ

いよいよ年末となりました。当院の予定は以下の通りです。

12月31日(月) 午前のみ営業

1月1日(火・祝)〜1月3日(木) お休み

1月4日(金) 通常通り営業

4日から開始となります。

コラム

先日、姿勢改善や腰痛予防に膝裏を伸ばすと良いという内容で、テレビの特集がありました。
当院でも時々お話しするのですが、このテレビの内容は、わかりやすかったのでまとめてみます。

テレビでは、前が見えないくらい身体が曲がってしまった女性が体操の継続によって、姿勢を取り戻したという映像から始まりました。
よく見ると、この方は背骨が曲がっているのではなく、ももが突っ張って丸くなっているという事が分かり、それが改善されて姿勢が良くなったというのです。
実際に行われていたのは主に2つの運動です。
1つ目が立って行う、もも裏伸ばしで、以下の手順で行われていました。
・壁から1メートル離れたところに立つ。
・両手を壁につく。
・左足を後ろに出す。
※左足の筋肉を伸ばす場合
・身体をゆっくりそらしアキレス腱伸ばしのようポーズを取る。
・左ヒザを伸ばして、ももの裏が伸びているのを感じる。
・左右交代する。
※片足30秒から1分程度伸ばせると良いと思います。
※痛みがある場合や不快感がある場合は、ただちに中止して下さい。

これを番組中に行なっていましたが、膝を伸ばして、ももを伸ばすのがポイントです。
膝が曲がるとアキレス腱伸ばしになってしまうので、慎重に膝を伸ばしていきましょう。

もう1つがスクワットを変形させた運動です。
・立った状態で、両脚を肩幅より少し広げて45度ずつ開きます。
・5秒程度かけてゆっくり腰を下ろしながら膝を曲げて行きます。
・ゆっくりそのまま止めて、ももを三回手で軽く叩きます。
・五秒戻かけてゆっくり戻します。

これを行うと、腰痛改善や姿勢改善が期待出来ますから、痛みが出ない範囲で行って下さい。

わからない点があれば、当院でも説明や実践をすることができますからお気軽にお声かけ下さい。

また、ももの伸ばし方で更に追加すると、ジャックナイフストレッチというものがあります。前屈を加えたストレッチ体操になりますが、こちらはやや難易度が高いものになりますが、興味があればお調べ頂くか同じくご相談ください。

今日の一枚

戸倉の山から見た千曲川です。霧がかった千曲川を一望できるロケーションは美しいですが、坂が大変急なので、もしお越しの際は気を付けて運転してください。

12月24日(月・祝)は午前中受付します!

無事遠方から帰って来ました。

来週24日ですが、振り替えで午前中のみ行います。

12月24日 (月•祝) 午前中営業

寒い日が続いていますが身体に気をつけてお過ごしください。

今週の一枚

昨日の写真です。素晴らしいおもてなしを受け、過分な対応をしていただけました。

12月17日(月)お休みします

9日にはついに平地でも雪が降り、寒さが一段と増してきました。最近はマイナス気温も珍しくありませんね。
さて、来週の月曜日ですが、遠方の結婚式の出席のためお休みいたします。お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

12月17日(月) お休みいたします。

平日ですのでご注意ください。

コラム

長野市風間の古岩井整骨院。第3回は、呼吸でお腹がへこむ体操についてです。

お腹がへこむ方法で、テレビで同業の方が紹介していました。

方法は、立ってお腹に手を当てて吸い込むのを多めにする。軽く吐いて少し長めに息を吸うというものです。

これを1分間行うとお腹がへこみます。

これはタネがありまして、横隔膜という肺の動きをアシストする筋肉の膜が活性化してお腹の肉や内臓を上に引き上げるのです。

一時的なものですが、効果的です。

更にろっ骨とみぞおちのへりの部分をろっ骨に沿って軽くマッサージすると呼吸が深くなるのでより、効果的でした。
これもタネがあります、マッサージをすると方法によって筋肉(横隔膜も筋肉です。)が活性化するので、それで息を吸うのが楽になるのです。

直接仕事と関係ありませんが、同業者ながら面白いと感じたので大まかですがまとめてみました。

呼吸は無理に行うと過呼吸になることがありますから、一度リラックスしてみぞおちのマッサージをしてからゆっくり再開するか、あるいは中止、または次のストレッチを代わりに行って下さい。

椅子の背を使った胸まわりのストレッチです。
この運動は、一言で言うと机などを持ってゆっくり前かがみし、その姿勢から呼吸を行います。
具体的に説明すると以下のようになります。

この動きを行うときは、立った姿勢で、太ももの前側の筋肉をできるだけリラックスさせた状態をキープします。

次に両手を机の上、あるいは安定した椅子の背もたれに置きます。

後ろに数歩下がり、胸を床の方に向けるように軽いおじきの姿勢を取ります。
その姿勢の時、お尻は足首の後ろのあたりの位置に、両足はまっすぐ伸ばします。

その姿勢から、太もも正面の筋肉をゆるめ、ゆっくりと尾骨を持ちあげます。

両腕の場所はそのままで、両方の脇の下を床の方に向かって押すようにし、おじぎの角度を深くします。
主に両肩で、この動きが感じられるはずです。
背中の下部に動きを感じるようなら、両肩を落として胸郭の下を持ちあげてください。※肩が痛い場合は痛くない範囲で無理をせず軽めに行って下さい。

今度は机などを持っている手の位置を変えます。
両方の手のひらをひっくり返し、親指が外側を向くようにします(逆上がりの時のような持ち方)。その状態のまま両腕を引き寄せるようにします。(この動作は肩の筋肉が伸びます)

そのままの姿勢で5〜10回呼吸をしましょう。

少し休んでから、以上の動きを2、3回繰り返します。

ただし、いずれの運動も体調がすぐれないときや肩が痛い時は行わないようにして下さい。

今日の一枚

日曜日の朝、菅平方面に雲がかかっていました。
雲が通り過ぎた後、真っ白になった菅平、きっと積もるほどの雪が降ったのでしょう。

12月になりました!

12月に入りましたが、幸い暖かい日が続いていますね。
ウインタースポーツには、あまり好ましいことではないのですが、風間のような平地ではありがたいいです。

コラム

長野市の古岩井整骨院のコラム第2回目は、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうくんきょうさくしょう)です。
これは、背骨の中にある脊柱管と呼ばれる脊髄(脳の延髄から出ている神経)を保護する管が変形した背骨や背骨を支える靭帯(硬いスジのような組織)に圧迫されて様々な症状を引き起こすものになります。
症状には主に2つのタイプがあり、①神経根型(しんけいこんがた)
背骨を通り腰やお尻から足につながる脊髄から出る神経の根っこ(神経根)が圧迫されるタイプです。圧迫されている側の足だけに症状(痛みやしびれ)が出ます。②馬尾型(ばびがた)、脊柱管の中にある脊髄は腰椎の一番上(第1腰椎と言います。)の付近から馬の尻尾のように、何本にも分かれています。これを馬尾神経と言い、脊柱管の中を通る馬尾が圧迫されるタイプで、両足にビリビリとした強い痺れや足首が動かなくなるなど症状の出ることが多いです。この馬尾型が進行すると、腸や膀胱の働きに関係する神経が圧迫され、排尿・排便障害(失禁などの症状)が出る場合もあります。
神経根と馬尾神経、両方の神経が圧迫されるタイプもあり、これは両方の症状が同時に出るため、重い症状になりやすいです。
基本的な症状についてですが、腰の重だるさ、痛み、両足または片足に痛みやしびれがある、間欠跛行(かんけつはこう:長い時間続けて歩けない、歩いては休み、痛みがおさまったらまた歩くを繰り返す症状)が出るなどがあり、生活に支障が出るくらいの歩行困難や排尿・排便障害が出ることもあるとされています。
高齢者に多いのですが、基本的に年齢にかかわりなく発症します。全国の運動競技におけるトップクラスの選手だと高校生でも発症したという話を聞いた事があります。決して高齢な方だけのものではありません。
代表的な治療法は、薬物治療(注射、飲み薬、点滴など)、運動療法(たいそうなど)、物理療法(電気をかけたり、腰をマッサージしたり、腰を引っ張るなど)や生活指導(姿勢指導や環境のしどうなど)があり、最終手段として手術があります。
脊柱管狭窄症の体操に関しては直接の業務範囲ではありませんが、一緒に行いながら説明しますので、興味がありましたらご相談ください。
最後に、これらは通常の腰痛と異なるため、当院では対応できない場合もあります。
マイナスな事は書きたくありませんが、そう言ったものであるかどうかも鑑別(振り分け)を行い、適切な医療機関への紹介を行なっています。
それ以外のものであれば、きちんとした対応に努めており、実際に実感していたけたら幸いです。

今週の一枚

山を散策していたら、とてもきれいな光が見えました。
寒い日が続き、何となく元気が出ない方もいらっしゃいますが、晴れ間にこういった景色を見ると心が洗われるような気持ちになります。

冬の足音が聞こえてきます。

寒さが強さを増しています。こういった時は、身体をしっかりあたためて過ごしたいですね。
一昨年は昨日27日、昨年は19日頃に長野市風間で初雪が降りました。
そう考えると今年はかなり暖かいのかもしれませんね。

コラム

長野市の古岩井整骨院のサイトでは、今回からコラムを書いていきたいと思います。
記念すべき第1回は、いつのまにか骨折についてお話ししていきます。
この、いつのまにか骨折はX線写真を撮ったら、まったくけがをした覚えがないのに、背骨の骨折(圧迫骨折)が見つかって文字通りいつのまにか、骨折をしていたというものです。
原因は骨粗しょう症が多く、骨が弱くなっているため自然に背骨の椎体(ついたい)と呼ばれる柱部分(上から見ると飯ごうのような形をしています。)が潰れて、気づかないうちに圧迫骨折しているという状態になります。
これだけ聞くとゾッとする話ですが、これは自己判断で、ある程度判断する事が出来る場合も多いです。
例えば、背中が曲がる、身長が縮む(一から二年で3センチ程度)、腰が痛いなどの症状は骨粗しょう症による骨折のサインと言われています。

かつては骨粗しょう症という診断は、レントゲン撮影などであるで程度(専門の検査機器が発明されていなかったので、正確ではありませんでした)できても、カルシウムの製剤やビタミンDなどの製剤などの処方で根本的な解決は難しい時代もあったそうです。
しかし現代では効果的な薬も沢山出されるようになり、治療効果も飛躍的に向上しているようです。
骨粗しょう症に対して、いつのまにか骨折に対して適切な治療ができるようになったのですが、本人の自覚がない場合も多いため放置されて潰れて骨折した背骨が2つ3つと増えていくこともあります。
せっかく治療法が出来てきたのに大変もったいない話です。
そういったエピソードを病院勤務時代に多く目にする事がありました。
未然に防いだり、悪化する前に食い止められなかったのかと痛感する場面を大変多く経験しました。
当院では腰痛の患者さんをよくみますが、いつのまにか骨折が疑われる場合は、適切な医療機関を紹介して進行を未然に食い止める試みを行っています。
こう言った病気の予防なども整骨院で行なっているということを知っていただけたら嬉しいです。

今週の一枚

昨日北アルプスを眺めたら、雪が積もっていました。
綺麗な風景だと思った反面、冬の近さを実感しました。

11月23日(金・祝)は午前中のみ受付ます。

毎日寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

長野市の気温もかなり低くなってきており、ここ古岩井整骨院のある風間も例外なく冬の足音が聞こえています。

話題は変わりますが、

11月23日の勤労感謝の日は午前中のみ受付いたします。

11月23日(金・祝)は午前中のみ受付ます。

 

寒い日が続いていますが、お体に気を付けてお過ごしください。

秋らしい天気

最近朝の冷え込みが戻り、秋らしい寒さになってきました。こういう時に痛みが出やすいのですが、軽い痛みであれば下手に湿布を使うよりもカイロ(ホカロン)が有効な場合も多いです。
湿布よりも持続時間が長く、仕事中も気になりませんので、一度お試しください。

ただし、症状によっては痛みが増す場合もありますので、もしそうなるようでしたら一度使用を中止し、当院を含む整骨院や医療機関への受診をお勧めします。

寒い日が続いてきますが、何とか工夫をして乗り切りましょう。

今日の一枚

健康増進で自宅近くの山へ行ったら、辺り一面霧が出ていました。五里霧中という言葉もありますが、まさに方向も行く当ても分かりません。ただ、道の白線をたどっていくと、きちんと目的地に着きましたから、何事も足元をしっかり見て進みたいですね。

救護活動へ行ってきました。

11月3日文化の日は、真島のホワイトリングへ救護活動に行ってきました。
中高生の大会だったのですが負傷する生徒もおり、参加してよかったと安堵しています。
一番は負傷者ゼロと言うのが理想なのですが、普段以上の力を発揮しようとするこういった大会だと、負傷につながることが多い気がします。
スポーツの障害や外傷に対しても積極的に対応していますので、何かありましたらご相談ください。

今週の一枚

会場のホワイトリングです。駐車場が多いのですが、30分前に到着したにもかかわらず、ほとんどの駐車場が一杯で一番離れた駐車場の隅に駐車しました。

11月3日はこよみ通りお休みします。

最近一段と朝の寒さが増してきました。当院でも暖房をかける機会が多くなり、晩秋を感じさせる毎日を送っています。

最近と言えば、このところ祝日の受付を行っていますが、11月3日はお休みをいただきます。

11月3日(・祝)こよみ通りお休み

風邪をひかれる患者さんも増えておりますので、お身体に気を付けてお過ごしください。

今週の一枚

早朝菅平高原へ行ってきました。紅葉が早くも終わりを迎え、吐く息も白く冬がやってきたような印象です。