予防

痛風とは?予防や対策方法

9月の初旬まで猛暑日が続くようです。

なかなか良い気候になるまで時間がかかりそうです。

熱中症に注意して、朝早めの活動を心がけましょう。

注意してお越しください。

コラム

古岩井整骨院のコラム、今週は「痛風」です。

かつては贅沢病ともいわれた病気で、帝王病の異名もあります。
原因のほとんどは生活習慣によるものです。
高尿酸血症と呼ばれるもので新陳代謝の老廃物である尿酸が溜まっていくことで、それが関節についていき、ある日痛風発作が発生します。

痛風発作とは、足の親指などの関節が腫れて激痛におそわれるもので、発作が起こると数日は歩けない状態が続きます。
人によっては、足関節、足の甲、アキレス腱のつけ根、膝関節、手関節にも激痛が発作的に起こることもあります。

また、発作以外の症状として、耳にできる痛風結節や尿路結石が起こるケースも見られます。

予防方法

予防としては食生活や水分摂取が挙げられます。

まず、肥満と食べ過ぎに注意することです。
肥満の体質になると尿酸が排泄しにくくなり、食べ過ぎるとプリン体を自然に大量摂取してしまいます。

バランスを取ること、野菜や海藻をよく摂取することがポイントです。

水分を十分とることも重要です。
尿から尿酸が多く排出されることから、水をよく飲むと発生を予防できることもあります。
また、水分といってもアルコールの常飲は尿酸値を上げてしまいます
そのため、アルコールは最低週2日休肝日を作るようにしましょう。

運動も適度に行う

疲労を避けて軽い運動をすることがポイントです。
激しい運動では尿酸値が上がるため、ウォーキングなど負担の少ないものを行うようにします。

今週の1枚

戸隠の奥社です。
往復4キロの距離は日ごろ体を動かしているおかげで、難なく行くことができました。
最後の急坂以外は問題ないため、足に自信がある方は挑戦してみてください。

腎臓とむくみ

上田市で全国一位を記録するなど、高温状態が続いています。

お盆が明けてもなお、暑い日が続いており、なかなか涼しくなることがありませんね。

熱中症に注意して、朝早めの活動を心がけましょう。

注意してお越しください。

コラム

古岩井整骨院のコラム、今週は「腎臓とむくみ」です。

腎臓は体液を交換したり尿を作ったり、フィルターの役割をしています。

一方で、年を重ねるにつれて多くの方は腎臓の働きが低下しています。
特に過度の緊張があるとむくみやすくなります。

これは、抗利尿ホルモンがたくさん出ることによるもので、気落ちしているときやストレスを感じているときは尿が出ないのです。

また、むくみは疲れている夕方に出やすく、夕方は特に症状が強く出ます。

一方、しっかり寝ることで回復するのでむくみが気になる方はしっかり休養をとりましょう。

ダイエット中の方もむくみやすい

ダイエット中の方もむくみやすい傾向があります。

たんぱく質を取らないダイエットをしていると、細胞が壊れてしまいます。
この時、細胞を再生させるためにはたんぱく質が重要なのですが、たんぱく質がないと壊れたままになり、むくみが続いてしまうのです。
そのため、ダイエット中もたんぱく質の摂取は意識して行いましょう。

腎機能を意識した日常生活を

腎機能を運動や睡眠、十分な栄養でアップさせましょう。

気になる方は、内科や泌尿器科のクリニックを受診し、機能をチェックしてもらうのもおすすめです。

今週の1枚

黒姫高原にある、いわさきちひろの山荘です。
コンパクトで機能的になっており、二階から見える森林の景色に癒されます。

歯と口の健康

連日強烈な暑さが日本中を駆け巡っています。
隣県の新潟では39度を記録し、いよいよ40度を望み始めました。

熱中症に注意して、朝早めの活動を心がけましょう。

夏休みの予定です。

8月11日(金・山の日) 午前中のみ

8月12日(土) 通常通り(午前中のみ)

8月13日(日)から8月15日(火) おやすみ

8月16日(水) 通常通り

以上になります。

注意してお越しください。

コラム

古岩井整骨院のコラム、今週は「歯と口の健康」です。

歯と口の健康について、歯科医師や歯科衛生士さんが各地で啓発を行っています。
専門外ではありますが、その一部についてわかる範囲でお話ししましょう。

定期的な口の中のチェックをしよう

定期的にチェックをすることは重要です。
口の中がどのような状態かチェックしてもらうのがポイントで、歯科クリニックへ定期的な通院を行って、口の中の健康診断をしてもらうのがポイントといえます。

ブラッシングに注意

ブラッシング、歯磨きを正しく行います。
毛先を葉の先に当てる、20回以上当てる、適度な力で当てて、細かくできるようにブラシを鉛筆持ちます。
そして、次のようなポイントを注意して磨いていきましょう。

  1. 上の奥歯の表
  2. 上下の裏
  3. 前歯の上

いーという形で歯ブラシの動きやすい状態にするのがポイントです。

それでも磨き残しなどが出てしまうため、歯医者さんで歯の定期的な検査を受けて歯のメンテナンスを受けるようにしましょう。

今週の1枚

ひまわりです。
近所の住宅や畑などで満開です。

紫外線から目を守ろう

ついに熱中症アラートが長野市でも発令しました。

いつ、梅雨が明けても良いような陽気が続いていますから、水分と体調管理に気を付けて過ごしていきましょう。

コラム

古岩井整骨院のコラム、今週は「紫外線から目を守る」です。

これからの紫外線の影響を受けやすい季節がやってきます。
目の対策も心がけましょう

紫外線で目の表面がやけどする危険がある

紫外線は肌だけでなく、目の表面にも影響を与えます。
紫外線によって目が傷つけられ、その損傷が蓄積すると黄斑変性症の発生する危険もあります。
たとえ曇りであっても、夏のこの時期はサングラスを利用することが重要です。

子どもの目にも紫外線には注意

また、子どもは屋外で過ごすことが多いので目への影響も大きいとされています。
UVカットのサングラスや、つばのある帽子をかぶるようにしましょう。
子どもに目を守るための教育は、将来の目の健康を保つうえでも重要です。

今週の1枚

整骨院入り口のヤマユリです。
日差しが十分にあるせいか、生育も順調です。

紫外線の影響とは?

土曜日の雨で小川村に浸水被害があったそうです。
月曜日も長野市で地震が2回あり、自然災害が身近なものに感じられます。

コラム

古岩井整骨院のコラム、今週は「紫外線の影響とは?」です。

紫外線が多いこの時期は日焼けに注意が必要です。
その日焼けにも主に次の2種類があります。

・サンバーン
・サンタン

日焼け直後に出るサンバーン

サンバーンは紫外線に当たると数時間後に出てくる日焼け反応です。
赤っぽくなる日焼けのことで、紅斑とも呼ばれています。
ひりひりしたリ痛みを感じたり、炎症が起こる状態で、細胞内の損傷も見られます。

あとから出てくるサンタン

サンタンは、サンバーンが落ち着いた後に出てくる、肌が褐色になっていく状態を言います。
数日後から徐々に出現し、数週間から数か月続く、黒っぽくなることもあります。
この状態になると肌に色素沈着が起こり、肌の損傷を防いでくれるのです。

一度に紫外線を浴びすぎると問題

サンタンになると、紫外線からある程度肌を守れます。
一方で紫外線を一度に浴びすぎると、シミや免疫低下が生じます。

まず、繰り返し日焼けをすると色素沈着が起こってしまい、シミを生じるのが目に見える症状です。
そうならないためにも予防が重要です。

次に免疫低下も問題です。
表皮、つまり肌の表面にはランゲルハンス細胞がリンパ節にリンパ球を出す作用があります。
紫外線を浴びすぎると皮膚の細胞の機能が低下してしまい、免疫が低下するのです。
皮膚の健康だけでなく体の健康を維持するうえでも紫外線予防は重要といえるでしょう。

環境省の紫外線環境保健マニュアル

環境省では紫外線対策として次のことを推奨しています。

  1. 紫外線の強い時間帯を避ける。
  2. 日陰を利用する。
  3. 日傘を使う、帽子をかぶる。
  4. 衣服で覆う。
  5. サングラスをかける。
  6. 日焼け止めを上手に使う。

これら以外にも職業による紫外線予防なども紹介されています。
興味のある方は確認してみましょう。

今週の1枚

三才駅へ行きました。
自分の子どもも含めて三歳児が多くいました。

口内炎の予防

真夏並みの暑さも出てきましたね。
いよいよ梅雨と夏の間に差し掛かってきました。

コラム

古岩井整骨院のコラム、今週は「口内炎の予防」です。

口内炎は飲み物や食べ物がしみて痛みもあり、白っぽい膜のできる症状です。
歯茎やほほやのどの舌にもできる場合も少なくありません。
さらに舌へできるとのどまで痛くなります。

口内炎の原因

口内炎は、金属アレルギー、歯ブラシなどさまざまで原因不明のものもあります。
また、休養が取れない、かぜ、胃の不調、免疫低下なども考えられています。
頻発する人は胃があれやすい、睡眠不足などの原因も考えられるので心当たりがある方は注意しましょう。

このほか、睡眠不足や過労なども指摘されています。

口内炎の予防のポイント

口内炎の予防ポイントとして、体力を気にしましょう。
軽い運動を習慣づけます。

頻繁に起こる場合は医療機関へ

気になる方は、医師にみてもらいましょう。

口内炎を専門で診療するのは主に耳鼻咽喉科とされていますから、近くの耳鼻咽喉科を探すのがおすすめです。

また、口腔外科や内科、皮膚科の病院やクリニックで診療していることもありますから、事前に電話をして聞いてみましょう。

今週の1枚

仕事の関係で新潟に行ってきました。
隙間を塗って、夜の展望台に行くと、佐渡島まで見渡せました。

パソコンの姿勢

梅雨入りしたためか、連日小雨とくもりを繰り返しています。
しばらくこういった天気が続きますが、体調管理に気を付けて乗り切っていきましょう。

コラム

古岩井整骨院のコラム、今週は「パソコンの姿勢」です。

パソコンの姿勢は身体に負担がかかります。
実際、長時間座りっぱなしが疲れさせる原因で、そこから身体に様々な不調を引き起こすのです。
こういった状況を改善するためのポイントを紹介していきましょう。

1時間に1回の休憩

1時間に1回は休憩をして身体を休めるようにします。
身体をほぐしたり、一度席を立って伸びをしたりするのがおすすめです。

立って伸びる
肩を回す
リラックスした姿勢でイスに寄りかかる

これら3つの方法でリラックスするのがおすすめです。

イスの高さをチェック

イスの高さも重要です。
座面が低いとお尻の痛みの原因になります。
一方、高すぎても今度は首に負担がかかるのでおすすめできません。
目安としては、足裏がしっかりと床に付く高さです。

マウスの使い方

マウスは、手首を動かすだけでなく、肘または肩を使って動かすようにしましょう。

マウスを使わない場面では手をマウスから離すのもポイントです。
また、肘の方向に体を傾けないようにするのも、負担を減らすためのポイントになります。

今週の1枚

茶臼山の工事現場です。
信里小学校の近くにワイナリーができるようです。
長野市初のワイナリーになるそうなので、期待が持てます。

子どもの視力低下

先日は、かなり雨が降りましたね。
徐々に梅雨入りに向け、天気が変わっているようです。

コラム

古岩井整骨院のコラム、今週は「子どもの視力低下」です。

周りを見てもゲームをする子どもが多くいます。
しかも、スマートフォンなどでもゲームが気軽に楽しめるようになったため、低年齢化が進んでいるのです。
ただ、ゲームやスマートフォンに触れさせないのは不可能です。
利用させないようにするのは無理があるといえます。
このような状態を続けていると、間違いなく子どもの視力に悪影響を与えることは確実です。
そんな状況に対してどのように対処すればよいのでしょうか。

子どもとスマートフォンやゲームとの接し方

具体的な対処法として紹介したいのは、次の点です。

  1. 休憩時間を設ける
  2. 画面を暗めにする
  3. 就寝前にはプレイさせない
  4. 自然光を浴びる

まず、30分程度で辞めて5分の休憩時間を設定しましょう。
なかなか難しい場合でも、せめて数分休ませることを行うのがポイントです。

画面を暗めにすることも重要です。
画面を暗めにすることで目に対する刺激が少なくなるため、視力への影響を減らせます。

就寝1時間前には止めるようにしましょう。
就寝直前まで続けると、なかなか寝付けない、睡眠の質が落ちるといった弊害も起こります。

自然の光を浴びることも重要です。
自然の光を浴びることで、目や体だけでなく、心もリフレッシュできます。
外で遊んだり、外の空気を吸う習慣を身につけましょう。

また、運動はゲーム時間を減らすので、運動クラブなどに入るのも良いかもしれません。
栄養摂取も重要で発育にも大きな影響を与えますし、大人が使用の管理を行うようにするのもポイントだと思います。

今週の1枚

松代の温泉、コトリの湯です。
天井までそびえる本棚が印象的な温泉で、お湯だけでなく読書も存分に楽しめます。

意外に摂取されていないビタミンC

30度を超える日が多く出てきました。
いよいよ夏に向かって暑くなってきましたね。

5月27日(土) 都合によりお休みいたします

ご注意ください。

コラム

古岩井整骨院のコラム、今週は「ビタミンC」です。

タバコやストレスの多い人はビタミンCを摂るのがおすすめです。

ストレスや喫煙習慣があると、そのたびにビタミンCを多く消費するからです。

そのため、ビタミンCが不足しないようにこまめな摂取が重要といえるでしょう。

どんなものにビタミンCが入っているの?

ビタミンCといえば、すぐに果物をイメージしますが、実は緑黄色野菜にも多く含まれています。
ただし、ビタミンCは熱などで溶けだし、壊れやすいため、扱いに注意する必要があります。

まず、緑黄色野菜は生鮮食料品なので早く摂るようにしましょう。
長く置くとビタミンCが抜けてしまうからです。
買って来たら、あるいは収穫したら、早めに食べるようにしましょう。

保存する場合、葉物野菜は縦に保存し、レタスは芯をくりぬくのもポイントです。
意外にビタミンCが含まれているもやしは袋に入れて早めに食べます。

調理にも注意しましょう。
ほうれん草などの野菜はゆでるとビタミンCが抜けるといわれています。
ある調査では、3分で半分抜けてしまうというデータも存在します。
こういった野菜は、さっとゆで得て食べましょう。

今週の1枚

茶臼山から見た篠ノ井の景色です。
朝の散歩で、すがすがしい気持ちになります。

白内障とは?

連休明けは、5月の観測史上最強の風速を記録しました。
風が強く、気温も下がってきていますので、お体に気を付けてお過ごしください。

コラム

古岩井整骨院のコラム、今週は「白内障の症状」です。

白内障は、眼球の中にある水晶体が濁る目の病気です。
正常な場合は透明なのでそのまま光が網膜に届くのですが、白内障になってしまうと、病気の影響で濁ってしまうことがあります。
濁る状態になると乱反射を起こし、視力低下やまぶしさが強まるといった症状も多く、高齢者がよくかかりやすい病気とされています。

ただ、医療技術の進歩によって近年は手術で回復を図ることが多くなり、症状も劇的に改善するようになってきました。

このような異常を引き起こす白内障の症状で多いのがかすみです。
透明でなくなるため明るさがコントロールしにくいことで起こるこの症状は、明るい場所ではまぶしくて見えづらくなり、暗くなっても光のコントロールが上手くいかないことから余計見づらい状態になります。

中等症になって初めて自覚症状が出る

初期症状は自覚症状がないため、検査で発見されることが多く、初期症状で見つけてもらうには目の定期的な診断を受ける必要があります。

ただ、実際は症状が進んでから診断を受けることが多いようです。
実際、中等症以上になると次のような自覚症状が出てくるため、これによって診断を受けることがほとんどです。

  • 二重に見える
  • 白く見える
  • まぶしい

このような症状となる前に目の検診などを受けましょう。

紫外線を防ぐことが予防につながる

白内障の予防として日傘、サングラスなどを利用するのが有効とされています。

つまり、紫外線など目の劣化を引き起こすようなことを避けることが重要です。

このように予防をしつつ、気になる場合は眼科のクリニックを受診しましょう。

今週の1枚

運動公園近くにある園芸店で子どもの記念樹をもらいました。
明るい店内で、雨の日なのに花の色が鮮やかです。