ようやく連日の雨で、梅雨らしい気候になってきましたね。
気温も落ち着き、先週のような厳しい暑さは和らいでいますが、湿度の高さが続くこの時期は、体調を崩しやすくもあります。どうぞお体を大切に、無理なさらずお過ごしください。
さて、6月28日(土)は午後より北陸への出張のため、午後お休みとさせていただきます。
午前中は通常通り受付を行っておりますので、ご都合のつく方はぜひご来院ください。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
コラム
古岩井整骨院のコラム、本日のテーマは「正しいフォームで効果アップ!上手なウォーキングのすすめ」についてです。
ウォーキングで大切なのは、何よりも「正しいフォーム」です。
姿勢は、頭のてっぺんが空に引っ張られるように意識して、背筋をしっかり伸ばしましょう。
腕は軽く握り、肘を90度に曲げて前後にしっかり振ることで、体全体を使った効率の良い歩行ができます。
理想的なスピードは?
歩くスピードは、少し汗ばむくらいの早歩きがおすすめ。
1日5〜10キロ程度を目安に歩くと、ダイエットや健康維持に高い効果が期待できます。
特に、朝や午前中のウォーキングは、その日1日の代謝を高めてくれるので理想的です。
靴選びも注意しましょう
靴選びも非常に重要です。
ウォーキング用に設計された専用シューズを、必ず試着して自分の足に合うものを選びましょう。
足への負担が少なくなり、長時間歩いても疲れにくくなります。
準備運動のすすめ
また、ウォーキングの前後にはストレッチを忘れずに。
運動前のストレッチで関節の可動域を広げ、終了後には筋肉の回復を助ける役割があります。
日々の習慣として正しいウォーキングを取り入れて、心も体も健やかに保ちましょう。
今日のテーマは「正しいフォームで効果アップ!上手なウォーキングのすすめ」でした。
今週の1枚
信州須坂・関谷温泉「湯っ蔵んど」の庭に広がる、色とりどりの傘のディスプレイです。
木々の緑とカラフルな傘のコントラストがとても鮮やかで、訪れる人を楽しませてくれます。温泉だけでなく、こうした工夫が随所に見られ、癒しと発見が詰まった施設でした。