春とはいえ、夏のような陽気の日もあれば、冬の寒さが戻る日もある、不安定な季節ですね。
体調を崩しやすい時期ですので、どうぞご自愛ください。そして、今日から新年度のスタートです。今年度も元気に、前向きに、一緒に頑張っていきましょう!
また、4月からは土曜日の受付時間を拡大し、午後2時30分から午後5時まで対応させていただきます。
より多くの皆さまにご利用いただけるよう、体制を整えてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
コラム
古岩井整骨院のコラム、本日は「寒い日の血圧」です。
寒い日は血圧が上昇しやすくなります。その中でも問題となるのは、寒い場所と暖かい場所を行き来することで、そのたびに血圧が大きく変動する点です。
普段から血圧が高めの人は、冬に 脳卒中 や 心筋梗塞 などのリスクが高くなります。急な温度変化から体を守る工夫をしましょう。
急激な血圧の乱高下に備える
冷たい水で顔を洗うと、急激な温度差が血圧上昇を招き、脳卒中や心筋梗塞の引き金となる可能性があります。
無理せず 温かいお湯 を使うようにしましょう。
また、お年寄りの場合、 夜中に暖かい布団から出て寒い廊下を歩くとき、 トイレに行くとき、 寒い脱衣所で服を脱ぐとき なども特に注意が必要です。
寒い時期には、部屋の温度を一定に保ち、トイレや脱衣所を暖めるなどの対策を心がけることが大切です。
寒い日の体調管理を意識し、血圧の急変を防ぎましょう。
今日のテーマは「寒い日の血圧」でした。
今週の1枚
この写真は、長野市小松原近くの山の風景です。特徴的なのは、白っぽい岩肌が露出しており、尖った形状の岩がいくつもそびえ立っている点です。これは 石灰岩 による地形で、長年の風化や侵食によって独特の険しい山容が作り出されたものと思われます。
石灰岩は水に溶けやすいため、長い年月をかけて浸食されることで、このような鋭い岩稜や断崖が形成されることがあります。また、写真の背景には針葉樹が点在し、冬枯れの広葉樹との対比が見られます。このような景観は、日本各地の石灰岩地帯やカルスト地形にも共通する特徴です。
長野市にある、この場所は地質的にも興味深いスポットであり、自然のダイナミックな力を感じられる風景だと思います。