生活習慣の気づき

しばらく雨や曇りの日が続いていましたが、ようやく春らしい明るい陽気が戻ってきました。公園の桜もやさしく咲き誇り、季節の移ろいを感じさせてくれます。

地区の小学校では新入生を迎え、元気な声が響きわたるようになり、まちににぎやかさが戻ってきました。皆さまにとっても、心あたたまる春となりますように。

また、4月からは土曜日の受付時間を拡大し、午後2時30分から午後5時まで対応させていただきます。

より多くの皆さまにご利用いただけるよう、体制を整えてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「生活習慣の気づき」です。

生活習慣病の予防には「気づき」と「継続」が大切です

生活習慣病を予防するために大切なのは、まず病気にならないような生活習慣を身につけることです。
そして、次に重要なのが、たとえ病気が発症してもできるだけ早く発見し、早期に治療を始めること。
生活習慣病は初期段階ではほとんど自覚症状がないため、自分では気づかないうちに進行してしまうことが少なくありません。

定期的な健康診断が重要

生活習慣病予防には定期的な健康診断の受診は欠かせません。
健康診断によって早期に異常を見つけることができれば、生活習慣の見直しや軽度の治療によって、比較的簡単に健康な状態に戻すことが可能です。
しかし、病気がある程度進行してしまうと、元の健康な状態に戻すことは難しくなってしまいます。

異常値を放置しない

また、高血圧や高コレステロールといった状態が長期間続くと、動脈硬化が進み、脳卒中や心臓病といった重大な病気を引き起こすリスクが高まります。
だからこそ、早めの「気づき」と、日々の生活を見直す「継続的な取り組み」が大切なのです。

私自身も、定期的な健康診断を受けています。
未来の健康を守るために、今できることから始めてみませんか?

今日のテーマは「生活習慣の気づき」でした。

今週の1枚

長野市篠ノ井にある公園で撮影された、早咲き桜の一枚。青空に映える濃いピンクの花々が、まだ肌寒さの残る春先に温もりを運んでくれます。

満開の桜が枝いっぱいに広がり、見上げるたびに心がほどけるような、そんなひとときを与えてくれる風景です。春の足音を誰よりも早く感じさせてくれるこの桜は、地元の人々にも親しまれ、毎年訪れる人々の心を和ませています。