食物繊維の良さと年末年始のご案内

いよいよ長野市内でも本格的な雪が降り始め、周囲の山々も美しい雪化粧に包まれています。冬の寒さを一層感じる季節となりましたね。

タイヤ交換をされる方も増えてきており、その際に思わぬケガをされる方もいらっしゃるようです。作業時には体の使い方を工夫したり、無理をしないことを心がけて、安全に進めてください。

皆さまが冬の準備を安全に、そしてスムーズに進められることを願っております。

年末年始の案内になります。

12月31日(火) 午前中のみ受付

1月1日(水)~1月3日(金) お休み

1月4日(土) 午前中のみ

31日午前中まで受付をしております

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「体に欠かせない食物繊維」です。
かつて食物繊維は「不要な栄養素」と考えられていました。しかし、研究が進むにつれて体に良い働きを持つことが分かり、多くの食品や飲料に活用されるようになりました。

目標は1日20グラム

かつての日本人の食生活では、1日平均27グラムほどの食物繊維を摂取していたとされています。
しかし、近年の調査ではその量が15グラム程度に減少していると指摘されています。

この状況を踏まえ、厚生労働省は1日およそ20グラムの摂取を目標とすることを提唱しています。

食物繊維の多い食品

食物繊維は人間の体内で作ることができないため、食品から取り入れる必要があります。

具体的には、豆類、芋類、野菜、果物、しいたけなどのキノコ類、ワカメなどの海藻類が食物繊維を多く含む食品として挙げられます。

これらをバランスよく取り入れることで、健康維持に役立てることができます。

健康な生活を送るためには、日々の食生活を見直すことが大切です。
今日のテーマ「体に欠かせない食物繊維」をきっかけに、ぜひ食事に工夫を取り入れてみましょう。

今週の1枚

ながの東急前のクリスマスツリーが街に冬の訪れを告げています。
鮮やかな飾り付けと輝く星が、通りを行き交う人々に温かいクリスマスの雰囲気を届けてくれますね。