梅の効能

いよいよ春めいてきましたね。

整骨院の梅の花も満開を迎えています。

今日は梅(梅干し)の効能について、整骨院的な視点からまとめてみようと思います。

カルシウムの吸収促進
骨の材料であるカルシウムは水に溶けにくく吸収率の低い栄養素ですが、クエン酸と一緒に摂取すると水溶性に変化し腸管からの吸収率がアップするとの報告があります。※骨粗鬆症の方は、必ず適切な治療を受けてください。

ダイエット効果
クエン酸が豊富な梅干は、エネルギーを無駄なく変換でき、余分な脂肪を作りにくくするようです。
また、食事をすることによる血糖値の上昇なども妨げますので、ゆっくりと梅干を食べながら摂る食事は、ダイエットにも効果があるとのことですね。。

鎮痛作用
「こめかみに梅干しを貼ると頭痛が治る」という言い伝えがあるそうです。梅干しの香り成分ベンズアルデヒドには、痛みを鎮静・軽減する効果があると言われています。わざわざこめかみに貼らなくても、香りを嗅ぐだけで同じ効果は得られるそうです。

また、減量の効果、抗酸化作用による肉体年齢の維持などによって関節への負担軽減もあるようです。

脂肪燃焼作用
梅干の中には、ダイエット(脂肪燃焼効果)を期待できる成分(バニリン)が含まれているとのことです。

抗酸化活性作用
活性酸素は癌や生活習慣病を引き起こす原因といわれていますが、梅干しに含まれる梅リグナンには酸化反応を抑制する作用があり、細胞や組織が酸化するのを防ぎます。

疲労回復効果
梅干に含まれる「クエン酸」には、疲れの原因となる乳酸を抑える働きがあります。「梅干を食べると身体の調子が良い」という声をよく聞きますが、これは「疲労を感じる物質を体内で作らない」ということなのです。

このほか、高血圧化の抑制、虫歯予防、食欲増進効果、血液浄化作用、食中毒予防、インフルエンザ
予防、胃がん予防、糖尿病予防などと言った「!?」のような効能も報告されているそうです。
恐らく病院の処方薬に比べるとやや効果が優しい面も多々ありますが、毒ではありませんね。

これから活動量も増える時期、梅を使った漬物、料理を食べて乗り切りたいところですね。