正月事始め

昨日はとても寒い朝で霜も降りました。
そんな季節ではありますが、これから徐々に寒くなっていくのかもしれませんね。

被害に遭われた方々の一刻も早い復興を祈念申し上げます。

コラム

長野市風間の古岩井整骨院のコラム。
本日は、いつもの健康の話題ではなく12月の年中行事についてお話しします。

今週12月13日(金)は正月事始めという行事が行われる日です。
昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があったことから、この日が一つの目安となっていました。

また、この日は結婚以外のことは全て吉とされる日でもあり(江戸中期にはそういったいわれはなくなった)、正月の準備を始めるのに最適な日と言う捉え方で行われていたというのがそのまま日にちだけ残ったという経緯もあるそうです。

これ以外に京都では祇園の芸妓や舞妓が芸事の師匠宅やお茶屋を訪れ、あいさつをする習わしが続いている日でもあり、現在も一つの区切りとしているところも少なくありません。

また、江戸城で12月13日に煤(すす)払いをしていたことから、すす払いの日でもあるようで、門松にする松やおせちを調理するための薪などを、12月13日に採りにいったことから松迎えとも呼ばれています。

昔は正月を盛大に行っていたことや全て自分たちで行わなければいけなかったことから、重要な一日だったようですが、今はハウスクリーニングや正月用の餅、門松もスーパーなどで手に入るとようになりましたし、最近ではネットですぐに取り寄せられるという時代になったためあまり有名な一日ではなくなってしまいました。

しかし、もう年末の話題が出てきたということで月並みですが、一年はあっという間ですね。

今週の一枚

おしぼりうどんを食べました。
ネズミ大根は東北信の地物野菜でとても辛いですよね。
時々むせながらいただきましたが、わずかな甘みが美味しいです。