admin_koiwai のすべての投稿

減塩の工夫

朝と昼との寒暖差が大きくなっています。
こたつがなかなか片づけられませんね。

4月29日(月・昭和の日) 午前中のみ受付

不安定な陽気が続きますのでお体ご自愛ください。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「減塩の工夫」です。

減塩、高血圧で必ず言われる言葉です。
塩分を控えることはストレスに感じる方も多いはずです。
今回は、その仕組みやコツについてお話ししましょう。

なぜ塩分で血液が上がるのか

一言でいえば、血液の量が増えてしまうことが原因です。

塩分を多く摂取すると、水を飲みたくなります。
これは、本来の塩分濃度に薄めようとすることです。
塩分濃度が高いままだと体に不調を感じるようになるため、反射的に水分を摂取したくなります。
ただ、この行為が血液の量も増えてしまう原因になります。
血液の量が増えてしまうと、血管や心臓に負担がかかり、圧力も上がってしまうのです。
これが血圧の上がる仕組みです。

また、ナトリウムは血圧を上げる要因になり、塩分の成分であるナトリウムの濃度が増えることで、反射的に血圧が上がるのです。

つまり、血液量が増えて、さらにナトリウムの作用によって血圧を上げるように働いてしまうのが問題になります。
このように食塩の摂りすぎは血管に良くない行為といえるでしょう。

減塩のコツは?

減塩のコツとしてよく言われるのが次のポイントです。

  1. 段階的に行う
  2. 味を工夫する

まず、段階的な減塩が重要です。
いきなり薄味になるとすぐに挫折し、いつもの食生活に戻ってしまうことでしょう。

このようにならないようにするコツとして、目標の量まで徐々に減らすのがポイントです。
2~3週間かけて塩の量を減らし減塩してください。

味に一工夫を加えるのも重要です。
たとえば、だしを取る、酸味を取る、香りづけをするといったものが挙げられます。
香りはコショウやさんしょう、七味などのスパイスや香料を使ったり、ねぎや大根、セロリなどの香味野菜をたくさん使うようにします。

このように工夫をして減塩に取り組みましょう。

今週の1枚

千曲市の森将軍塚古墳です。
きれいに整備された古墳で、長野盆地の眺望が美しいのも魅力です。

初ガツオの良さ

たった一週間で夏日がやってきました。
5月下旬、6月上旬並みという言葉も聞かれるようになり、急に暑くなってきましたね。

4月29日(月・昭和の日) 午前中のみ受付

暑い日が続きますのでお体ご自愛ください。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「初ガツオの良さ」です。

黒潮にのって九州南部から北上するカツオを「初ガツオ」と呼びます。
4月から5月にピークを迎える初ガツオは、こってりとした旨味で多くの人々が買い求め、江戸時代には嫁を質に入れても、という言葉すらありました。
そんな初ガツオの良さについて見ていきましょう。

高たんぱく低カロリーの優等生

初ガツオは、特に高たんぱくで低カロリーなのが魅力の食材です。
さらに貧血予防の貧血対策に欠かせない鉄分やビタミンB12が豊富でもあります。
実際、カツオの鉄分は体内への吸収率が高いヘム鉄であり、カツオ自体がタンパク質源でもあるので、吸収率はさらに高くなるという相乗効果も期待できます。

魚の中でもトップクラスの成分も

DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタ塩酸)が多く含まれ、その含有量は魚の中でもトップクラスといわれています。
これらの栄養素は、次のような効果が期待できます。

脳のはたらきを活性化させる
血液の流れをサラサラにしてくれる

このほかにも、健康や美容に有効なはたらきが期待される「オメガ3脂肪酸」としても注目されています。
血合いの部分をしっかり食べましょう。

初ガツオは生で食べるのがおすすめ

初ガツオの良さは、赤身が多くて脂も少なく身も引き締まり、さっぱりした淡白な味わいを楽しめることです。
初ガツオは弾力もあり、透明感のある赤色の身がさらに美味しさを引き立てます。

一方で、火を通してしまうと身が硬くパサパサした食感になるため加熱調理には向いておらず、たたきで食べるのがおすすめです。

生臭い匂いが気になる場合は薬味をたっぷり使いましょう。
にんにくやしょうが、ネギなどの薬味がビタミン吸収を高める効果も期待できます。

今週の1枚

松代にある豊栄(とよさか)の桜です。
まさに満開ですが、実は保存会の方がしっかり手入れをされています。

睡眠不足の影響

20度を超え、汗ばむような陽気になりましたが、今日は雨が降って10度近く下がってしまいました。
気温がジェットコースターのように乱高下していますね。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「睡眠不足」です。

睡眠不足が重なると生体リズムも乱れ、からだに不調が起こります。

睡眠不足で起こる不調

睡眠不足で起こる不調は短期的な不調と長期的な不調とに分かれます。
短期的な不調は次のようなものが挙げられます。

  • 集中力や判断力の低下
  • 生産性の低下
  • 事故などを起こしやすくなる

長期的なものとしては次のようなものが挙げられます。

  • 脳が委縮し認知機能の低下
  • 睡眠不足による肥満

良い睡眠をとるためには

このようなことが起こらないようにするために、良い睡眠をとることが重要です。
良い睡眠をとることによって免疫機能が高まり、風邪を引きにくくなるなど体が強くなるからです。
それには原因を知り、対策を立てることが重要といえます。

原因となりやすいもの

  • 飲酒
  • ストレス
  • 運動不足

良い睡眠をとるポイント

  • 太陽の光を浴びる
  • 運動
  • リラックスして眠る

昼間は適度な運動を行い、よく眠れるように努力しましょう。
また13時以降はコーヒーなどカフェインの入ったものを飲まない方がよく眠れます。

今週の1枚

庭に咲いた梅の花です。満開です。いよいよ春がやってきました。

必須アミノ酸とは

ようやく暖かくなってきました。
ただ、桜の開花は遅れているようで、昨年に比べて1週間以上後になります。
昨年は今頃満開になっていたことを考えると少しゆっくりなのも納得です。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「必須アミノ酸とは」です。

必須アミノ酸とは

人の身体にあるたんぱく質は、20種類のアミノ酸でできています。
多くは身体で合成できますが、どうしても合成ができない9種類のものがあり、それが必須アミノ酸になっています。
必須アミノ酸は1種類でも足りないとたんぱく質が合成できません。

どんなものに入っているの?

必須アミノ酸は、米、魚、肉、大豆・大豆製品、卵、乳製品、野菜などに含まれます。

卵、肉類などのバランスが良い食事を心がけることで十分な必須アミノ酸を取り込むことができます。
具体的な食品として、牛肉、豚肉、鶏肉といった肉類、チーズ、きなこ、湯葉などが豊富に含まれています。

必須アミノ酸を摂取するコツ

卵かけご飯だけでもいいので、朝は意識して必須アミノ酸の入った食品を摂取しましょう。

今週の1枚

群馬県の碓氷峠鉄道文化むらです。

最近まで現役だった車両や北陸新幹線開通直前まで使われていた車両が展示されています。

慢性疲労症候群とは

暑さ寒さも彼岸までといいますが、かなり寒い日が続いています。
今年は春がやってくるのは少し遅そうですね。

急にあたかくなることもあるので風邪に注意しましょう。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「慢性疲労症候群とは」です。

慢性疲労症候群とは、筋痛性脳脊髄炎または慢性疲労症候群(ME/CFS)とも呼ばれるものです。

身体診察や臨床検査で客観的な異常が認められないのに、日常生活を送れないほどの重度の疲れやだるさが長期間続く状態をいいます。

原因は?

原因は、不明ですがいくつか説が出ています。

  • 身体的なもの
  • 精神的なもの

ただ、いずれの患者にも説明のつかない疲労が6カ月以上継続しているのが特徴です。

筋力の低下、関節や神経の異常などの証拠がみられることはありません

どんな症状がでるの?

主な症状は疲労です。
この疲労は日常生活に支障があるほど重度で、通常6カ月以上続きます。朝起きたときからひどい疲労を感じ、それが1日中続きます。

最初は、ウイルス感染症のような症状が出て、そこから移行します。

アメリカでは、実に25%もの人に慢性的な疲労があると報告していますが、 慢性疲労症候群の条件を満たす人はその内わずか0.5%(200人に1人)です。
この症候群は、主に20~50歳の人でみられ、男性より若年の女性や中年の女性でより多くの記述がありますが、小児を含むどの年代の人でも認められています。

治療法はあるの?

治療法としては、症状の緩和を目的に認知行動療法や段階的な運動などが行われています。

通常は薬物療法が中心に行われ、主になるのは「捕中益気湯」などの漢方薬を用いて、身体の免疫力を高める治療です。
さらに体内の活性酸素による細胞の障害を防ぐため、抗酸化作用をもつビタミンCを大量に服用することも行います。

また、抗ウイルス薬や免疫調整剤を使われることがあり、これらの投与によって免疫系の回復を図るケースも少なくありません。
一方で、うつ病向けの薬が効果を発揮することもあり、抗うつ剤、精神安定剤などが使われることもあります。

どこで治療を受ければいいの?

基本的に内科などの医療機関がメインになります。

ただ、内科的な治療による効果がみられない場合、ストレスに対処するための方法を患者と医者が話し合いながら見出していくための、カウンセリングによる治療も行われます。

そのため、総合内科や精神科、心療内科で治療をすることもあります。

もし気になることがあれば身近なかかりつけの医療機関で相談してみましょう。

今週の1枚

茶臼山です。
大量の霧が巻いていました。

ストレッチで冷え解消

雪も時折降るなどまるで冬が戻ってきたような天気が続いています。
お体に気を付けてお過ごしください。

3月20(水・春分の日) 午前中のみ受付

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「ストレッチで冷え解消」です。

冷えは自律神経、新陳代謝の低下、不眠や体調不良と共に起こります。

このような原因で起こる冷えに対しては、ストレッチなどを行うと血行の改善が期待できます。

簡単にできるストレッチ

簡単にできるストレッチとして、2種類のストレッチを紹介しましょう。

座って足首を動かすストレッチ

座ったまま足を前に伸ばし、つま先をそらします。ふくらはぎの裏側を伸ばします。

つま先を遠くに出して前面を伸ばします。

立ってつま先立ち

無理のない範囲でつま先立ち、そのままキープ休んでもう一度つま先立ちをしましょう。

手の運動も有効

手の冷え性については親指を中に入れてぐーぱーも有効です。

無理のない範囲で動かしましょう。

今週の1枚

信更小学校です。
今月いっぱいで廃校になります。

外出から帰ったら

急に寒くなったり暑くなったり、不安定な気温の日が続いています。

雪も降っているので足元に気を付けましょう。

3月20(水・春分の日) 午前中のみ受付

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「外出から帰ったら」です。

気温や天気が不安定なこの時期、風邪にかかる方も少なくありません。

予防には規則正しい生活とバランスの取れた食事が重要です。

肥満、ストレス、運動不足が引き金で起きることも多く注意しましょう。

外出から帰ったら

ウイルスそのものを遠ざけるのも重要です。

外出から帰ったら、まずは手洗いを習慣にしましょう。

ウイルスの多くは口や鼻から入りますが、手から介在することも少なくありません。

しっかりと手を洗うことは重要です。

他にもすべきこと

同時にのどへついたウイルスを流す意味でうがいも行いましょう。
数十分でのどの粘膜に到達するケースもみられるからです。

帰ったらすぐに着替えをするのも重要です。
服には多くのウイルスが付着しているためで、着替えることで家族などにも感染する機会を減らせます。

可能であれば入浴するのも有効です。

今週の1枚

上越水族館うみがたりです。
水槽の中を泳ぐ姿は圧巻です。

角質層の水分

雪がよく降るものの、すぐに溶けるものになってきました。
春の雪になってきましたね。

少しずつ体を動かしていきましょう。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「角質層の水分」です。

肌がかさかさするのは、皮脂が少ない、アミノ酸が足りないといった原因も挙げられます。

肌の潤いを保つ仕組み

肌の表面には皮脂があります。
この皮脂が肌の潤いを保っており、男性ホルモンが脂肪を出し始め、かさかさするのを防いでいます。

皮脂が盛んに出てくる年齢

皮脂は10歳くらいで脂が出てくる量が増えていきます。

しかし、25歳ごろになると女性は男性ホルモンが減り始め、40代頃になると男性ホルモンがさらに減ります。
これによって皮脂を出しにくくなり、かさかさして古くなったあかは自然にはがれます。

このように加齢は皮脂の量が減っていく原因となるのです。

皮脂を適度な量で維持するには

せっけんやボディソープなどは極力減らし、体臭があったり髪や脇などを洗うだけで良いとされています。
カサカサがきになる方はそのようにするだけでよいといえるでしょう。

今週の1枚

諏訪湖です。
勉強会へ行ってきました。

お酒の飲み方

冬がまた戻ってきました。

とても寒い日が続いていますが、平年並みとのことです。

身体に気をつけてお過ごしください。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「お酒の飲み方」です。

人によっては年度末の送別会などでお酒を飲む機会が多いはずです。

しかし、お酒を飲むと、つい油分の多いもの、塩分の多いものを食べてしまうケースも少なくありません。
このようなものを食べると、体に対して負担もかかりやすくなってしまいます。

おすすめのおつまみは?

具体的におすすめなのが煮豆、貝の刺身、酢の物といったさっぱりしたものです。
肝臓の機能を休ませるにはビタミンB群の摂取が重要です。
ビタミンB群は特に重要で、海藻貝類には多く含まれています。
また、大豆類なども身体にやさしいので、煮豆に抵抗があれば冷ややっこなどを食べたり、枝豆も良いでしょう。

注意しておつまみ選びをすると体の調子が良くなることも少なくありません。

常にコンディションを意識

悪い時と良い時の状態が分かるのが健康の第一歩です。
自分の体に注目してみましょう。

そうすることでより体調を管理しやすくなるはずです。

今週の1枚

戸倉上山田のパン屋さんです。
ビックリするくらい長いパンが印象的でした。

定期的な健康診断

急に春めいてきましたね。
毎日10度近い温度差あを繰り返しています。
お体にお気を付けください。

2月23日(金・天皇誕生日) 午前中のみ受付

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は「定期的な健康診断を」です。

がん、心臓病、高脂血症(脂質異常症)、糖尿病などの生活習慣病は文字通り生活習慣から来ていることが少なくありません。
それらを早期に発見するためには定期的な健康診断を受ける必要があります。

生活習慣病を早く見つける

生活習慣を改善することが重要です。
病気が発症したらすぐに治療をすることで深刻な状況を回避しやすくなります。

生活習慣病は初期で自覚症状がないことも多く、早期に見つけるためには定期的な健康診断を受けるようにしましょう。
早いうちなら簡単に解決できることがほとんどですが、進行してからは難しいこともあります。

たとえば、高血圧やコレステロールを放置すると心臓病や脳梗塞のリスクにつながることも少なくありません。

定期的な健康診断を受けて、その結果を健康増進の参考にしましょう。
異常が見つかったらできることから対策していきましょう。

今週の1枚

朝もやが美しい季節になってきました。