食中毒予防

連日雨が降り、各地で多くの被害をもたらしています。早く雨が止み、災害が最小限で収まることを祈ります。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は食中毒予防です。
暑さと湿度の高さから食中毒になりやすい季節の真っ最中。そんな食中毒の予防についてまとめました。

ポイントは「つけない・持込まない・やっつける」

食中毒の予防の基本は、原因の細菌やウィルスを付けない、持ち込まない、そしてやっつけることです。
これらについてそれぞれ解説します。

つけない

生の食材には、細菌やウイルスが存在しています。そのため、生の肉や魚を野菜や果物に触れさせてはいけません。まな板や包丁は分けるようにしましょう。また、肉や魚などを使った後の調理器具は洗剤でしっかりと洗った後、85℃以上の熱湯で1分以上加熱するか、台所用殺菌剤を利用することで殺菌することができます。

必ずせっけんで手をよく洗ってから作業をすることも大切です。

持込まない

ウイルスによる食中毒を防ぐには、持込まない事が重要です。手を洗うことはもちろん、ウイルスに感染した人は、調理場に「入らない」「近づかない」ようにしましょう。

やっつける

やっつけるという意味で「加熱」は非常に重要です。
鶏肉や牛肉などに付着する「腸管出血性大腸菌(O157、O111)」や「カンピロバクター」には十分な注意が必要です。
目安は、「中心部を1分以上、75℃で加熱すること」が挙げられます。
電子レンジなども活用して、しっかり加熱を行い、食中毒の原因となるウィルスや細菌をやっつけましょう。

今週の一枚

庭で花火をしました。小さな花火ですが、火をつけて火花が散ると夏を感じさせてくれます。