冬野菜を食べましょう

雰囲気は、もう冬のようです。風邪を引かれる方も増えていますから、暖かい格好と水分摂取を心がけて乗り切りましょう。

コラム

古岩井整骨院のコラム、本日は冬野菜を食べましょう、です。
いよいよ冬野菜の旬になってきました。
今回は、冬やサイトはどんなものがあるのか、それぞれどんな良さがあるのかについてまとめていきます。

冬野菜とは?

冬野菜といってもすぐに、これといえる方は意外と多くありません。
冬野菜の代表的なものを紹介していきましょう。
冬野菜の代表格は次の5種類です。

  • 白菜
  • ホウレン草
  • 大根
  • ニンジン
  • ブロッコリー
  • 小松菜

もちろん、これら以外にもありますが、今回は分かりやすく、手に入れやすいこれらの野菜について触れていきましょう。

冬野菜のよさ

冬野菜を冬の時期に食べると、他の基節よりも甘みがあり、体が温まりやすくなります。
また、栄養素も増しやすく、冬野菜に含まれるビタミン,カロテン等には、皮膚や粘膜を強化しかぜの予防にも最適です。

加えて冬野菜にはビタミンEとビタミンCが多く含まれています。ビタミンEには血行促進作用が、ビタミンCには鉄分吸収促進作用が期待され、この働きによって体が温まるという仕組みです。

水に溶けやすいビタミンCの摂取には、煮汁もおいしく飲める鍋がおすすめです。

白菜の良さ

ビタミンCが多く風邪を引きやすい
この時期にはおすすめです!
またカリウムも豊富なのでむくみなどにも効果あり!

ホウレン草のよさ

ほうれん草は
冬にとれるものは、夏にとれるものよりも
ビタミンCが2倍以上多いと言われています

大根のよさ

消化酵素のジアスターゼの働きで胃腸の調子を整えます。
ジアスターゼは小さくなるほど効果があるため
すりおろして使うのがおすすめです!
また根菜類は体を温める働きがあるので冬にぴったり!

ニンジンのよさ

免疫力をアップするカロテンの量がとても豊富!
彩りもよく、いろいろな料理に組み合わせて風邪予防!

ブロッコリーのよさ

β-カロテンを多く含み、体内でビタミンAとして働きます。
また、ビタミンCはレモンの約2倍、ビタミンEはニンジンの約6倍も含まれ、あらゆる病気やがんを予防する「抗酸化ビタミン」とされているA・C・Eをすべてしっかり摂れます。

小松菜のよさ

小松菜に含まれるβカロテンは体内でビタミンAとなります。
ビタミンAは免疫力を高める、髪や皮膚、粘膜を健康に保つ働きをするほか、活性酸素の生成を抑制し、アンチエイジング効果や生活習慣病の予防効果もできるビタミンです。
カルシウムが豊富に含まれています。
カルシウムは骨や歯のもととなり、体を土台からしっかりつくるために役立つ成分です。
また、小松菜には、貧血の予防に役立つ鉄が多く含まれています。

今週の一枚

白樺湖です。とにかく空が青く、蓼科山の冠雪と紅葉、湖近くの緑が映えていました。