admin_koiwai のすべての投稿

ノルディックウォーク~負荷のかかり方について

先日は雨の中無事長野マラソンが開催されました。
主催者発表で過去最高の人数が参加し、当院の患者さんも後半ばてそうになりながらもなんとか完走出来ました。

季節も暖かくなり、いよいよ大豆島公園でもラジオ体操が始まりました。ウォーキングも盛んにおこなわれるようになって当院の前の通りにもウォーキングをされる方が増えてきたように感じられます。

その中にはノルディックウォークで頑張られている方もちらほらいらっしゃいます。今回ノルディックウォーク中の心臓や酸素摂取量について簡単にお話ししようと思います。

<平地だと普通に歩くよりも運動になる>
ノルディックウォークは二本の杖を使って行います。杖を使うと一見楽になる印象を持たれますが、二本の杖を使ってリズミカルに歩くことで、通常歩行に比べてより多くの酸素を消費し、心拍数も上がるのです。そして、エネルギーの消費量も上昇します。なので、普通に歩くのも大変な場合はかえって負担になるかもしれません。

<坂道が多いところや段差が多いところは逆に普通の歩行よりも負担が減る>
最近の調査ではノルディックウォークで坂道や段差を上がると通常よりも少ない心拍数になるようです。これは推測ですが、腕の力も登る力に変えることが出来るため、効率よく登れる可能性が考えられるようです。

<自分なりの考え>
ウォーキングで大切なことはつづけることです。なので、やる気が続く方を続けるという考えもあります。
確かに、ノルディックウォークで負担がかかりますが、距離や時間を減らすと総合的な負担は変わらないと思います。杖を使うことで新鮮な感覚になり、やる気も出るのであれば杖を使った歩行が良いかもしれません。

桜が満開です。入浴中にできる体操の紹介

先週は春の嵐で大変荒れた天気でしたが、幸いにも桜は散らずに残っていました。
それでも、朝夕は未だに寒い日が続いていますね。

そういう時は長めの入浴をお勧めします。
もちろん、ただ入っているだけだと退屈ですから、今回は、簡単な運動を一つご紹介したいと思います。

~よく行われている浴槽の壁を押す運動+α~
患者さんが入浴中、浴槽の壁を押して膝の運動をされるという話を良く聞きます。更に一工夫加えて負荷を上げてみたいと思います。
※肩や全身の調子を見て、できる範囲で行ってみてください。

方法
①膝が伸びきらない角度で浴槽の壁を押す
②その状態のまま、かるく腕を上げ指先を天井に触れるようなイメージで背筋を伸ばす。
③5秒キープ

これを数回行ってみてください。もちろん痛みが出ない程度に、愛護的に行うことを推奨します。

背中の伸びが加わることで、少し難易度が増します。時々行ってみてはいかがでしょうか。

写真は、旧後町小学校近くの桜です。先日開学した長野県立大学の寮やSLの静態展示もあります。
中心部も少しずつ再開発がなされてきていますね。

開花宣言

仕事とは関係のない話ですが、長野市もついに開花宣言がなされたようです。
今回の開花宣言は2002年と並び、観測史上最速とのこと。
毎日暖かい日が続いていましたから、やはりという感じでしたね。
暖かいと、つい無理を押して活動しがちです。そういった時に身体を傷めやすい傾向がありますから、こまめに休憩をお取りください。

それと患者さんから最近TVでやってる「プロテオグリカン」ってなんですか?という質問を頂きました。
プロテオグリカンとは、一言で言うと人間の材料の一つです。
いくつか種類があり、その中にはコンドロイチンやヒアルロン酸などサプリメントで聞いたことがあるようなものも含まれます。
主に軟骨や皮膚などの材料として使われ、若さに関係ある物質と捉えてもらうと良いかもしれませんね。
適度な運動を行うことで作られるのが促進されるようです。
サプリメントに関しては、お金に余裕があれば・・・という程度で個人的には強くお勧めはしていません。

写真は、庭の梅の花です。桜は咲き始めですが、こちらは満開です。

草取りで身体をいためる方が増えています。

ここ数日間気温も高く過ごしやすい日が続いています。
それに合わせて草も大変生えやすくなり、各家庭の庭先や畑で草取りを目にします。

今は比較的芽も小さく抜きやすいためか、多くの方が一度に草取りをされたり、いつもより早いペースで抜くことが多いようです。
そのため、いつもよりも体に負担がかかり、結果として些細なきっかけで身体を傷めてしまうことになるのではと思います。

できれば、
・30分おきに休憩をとる。
・午前や午後に分ける。数日間に分ける。
・行う前に伸びや手のストレッチを行う。

など予防の工夫をして頂けたらと思います。

また田んぼの草取りを行い過ぎて手の腱(いわゆるスジ)が断裂したという論文も見たことがあります。そこまで行くのはまれですが、無理せず行っていただけると良いですね。

写真は千曲市の堤防で見かけた桜です。
早い品種なのか満開でした。間もなく春も最盛期ですね。

寒の戻り~急に寒さが強まりました。

先週の今頃は二十度に届きそうなくらいの暖かさですが、今日は全く違う季節のような寒さです。中南信では積雪もあるようで本格的な寒の戻りになっています。

今回は業務と直接関係はありませんが、寒の戻りについて簡単に調べてみました。
「寒の戻りとは暖かくなった晩春の頃、一時的ながら異常に寒くなる現象のこと。類義語に花冷えや余寒(春寒)があるが、前者は一般に桜の花の咲く頃の寒さを示し、後者は寒が明けた立春以降の寒さを示す。 」とのことです。
今週の寒さは余寒になりそうですね。

ちなみに反対語は、ないそうです。まれに1月10度を超える日がありますが、そういった日は強いて言うなら小春日和と言うようです。厳密にはそういった日は一日限りなので期間を示す寒の戻りのような使い方ではないとのこと。

いずれにしても本格的な春が待ち遠しいですね。

今週からの寒さのせいか、症状が軽減し治療が一旦終わった方も再び来院されるようになりました。寒い日が続くと痛みも出やすいと訴えられます。
ただ、寒さだけが原因ではなく、暖かい日に活発に動いたことで痛みが出ているということもありますし、他にも原因があるかもしれません。

写真は先週行った麻績村の聖湖です。こちらは標高が高いせいか、全面結氷。春はまだ少し先のようです。

3月21日(水曜日・祝日)は午前中のみ受付します。

最近徐々に暖かくなり、ここ風間でも20度近い気温になりました。
いよいよ春分も近くなり、本格的な春もやってこようとしています。
今月初旬に研修のためお休みした代わりとして、

3月21日(水・祝:春分の日) 午前のみ受付

と致します。
活動する機会も多くなり、身体を傷めることもありますので、お気軽にご利用ください。

写真は茶臼山の川中島カントリークラブです。平地は暖かくなってきましたが、少し山に入るとまだ雪が残っています。本格的な春までもう少しですね。

ケアマネージャーの研修を修了しました

12月末より参加しておりましたケアマネ研修も3月2日をもって修了いたしました。
長い間休みを頂き大変感謝しております。
今後は介護についてのご相談もできます(必要に応じて包括支援センターや居宅支援事業所のご紹介もいたします)ので、お気軽にお申し付けください。

長い間お休みをいただき誠にありがとうございました。
重ねて感謝申し上げます。

※3月4日以降は平常通りの受付時間となります。日曜日はお休みします。

明日から三日間お休みします。~これが最後の研修です。

12月から続いておりましたケアマネージャーの実務研修ですが、いよいよ最後になりました。長いお休みをいただき感謝します。

また、前回の記事の続きですが、ダンベルも導入しました。
基本的な筋力トレーニングの指導もできますので、お気軽にお声掛けください。

さて、明日から再び研修が始まります。3月2日が最終日となりますので、それまでご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

2月28日(水)~3月2日(金) お休みします。

3月4日()も会合のためお休みします。
写真は、ダイヤル式のダンベルです。5~40㎏までダイヤル式の調整が可能で、あっという間に使いたい重さでトレーニング出来ます。必要な方には積極的に利用していきたいですね!

明日から三日間お休みとなります~そしてトレーニング機材の導入

ある患者さんの需要にお答えしまして、ダンベルプレス用のベンチを導入致しました。従来ですと筋力トレーニングの種類に限界があり、できることもかなり限られたものでしたが、このベンチを導入することで上半身のトレーニングや体幹のトレーニングにも幅を出すことが出来るようになります。

それでも本格的なジムに比べると充実してはおりませんが、ケガや外傷後の治療には十分対応できると感じています。
基本的な筋力トレーニングの指導もできますので、お気軽にお声掛けください。

さて、明日から再び研修が始まります。3月2日が最終日となりますので、それまでご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

2月21日(水)~2月23日(金) お休みします。

2月25日()は午前中のみ受付いたします。
写真は、ベンチの組み立て風景です。大変ガタツキがあり不安定なものも多いですが、吟味して安定感のあるものを導入致しました。クッション部分も快適なものを選択しています。

18日は午前中のみ受付します。

寒さが緩まず厳しい日々が続いていますね。
さて、今週末の日程ですが、予定通り以下のスケジュールで行います。

2月18日() 午前中のみ受付

以上となります。

2月21日(水)~23日(金)は研修のため、休診となりますので、よろしくお願いいたします。

 

写真は長男の誕生日の一コマ。一升餅を担がせ、見事泣かずに担ぎ切りました。
これからの人生、苦労しながらでも一生懸命自分らしい人生を歩んでくれればと、つい親心。ぼくもどんどん頑張っていきます!