admin_koiwai のすべての投稿

梅雨の晴れ間の熱中症にご注意

梅雨の晴れ間の熱中症にご注意!

雨の日が続いたと思ったら、晴れ間は30度を超える夏真っ盛りの陽気です。こういった時は梅雨の体調不良に加えて熱中症も注意しなければいけません。今回、改めて熱中症についてお話をしていきます。また、連絡ですが、

7月15日(月・祝) 午前中のみ受付

いたします。

コラム

長野市風間の古岩井整骨院のコラム、今日は冒頭でもお話した熱中症の症状について改めてお話ししていきます。熱中症の症状は熱疲労、熱けいれん、熱失神、熱射病といった4つがあります。これらについて一つずつまとめました。

1・熱疲労
暑い日が続くと体がだるいと感じることはないでしょうか。それが熱疲労の軽度な症状という場合も少なくありません。

無意識のうちに汗などによって身体の水分が奪われて軽い脱水症状になります。そのうち徐々に体のだるさや頭の痛み、そして時に吐き気が出てきます。

こういった症状を感じたら水分と食塩の補給(スポーツドリンクなど)をすることによって回復します。

2・熱けいれん
汗によって身体のミネラル分であり電解質でもあるナトリウムが出ていったときに起こります。

このナトリウムのバランスが崩れると筋肉が固まったまま動かなくなりけいれんが起きます。ひどいと全身のけいれんを起こします。

こちらも水分と食塩の補給(スポーツドリンクや経口補水液など)をすると改善されます。

3・熱失神
体を冷やすためには血液が必要です。そのため体が熱くなってきたら、体はその血液は手足や胴体に集中していく働きをしていきます。

この結果脳に必要な血液まで移動してしまい、酸欠状態や意識不明になることもあります。

こういった時は落ち着いて足を高くして寝かせると回復することが多くあります。それと並行して体の熱を下げるように送風や涼しい場所への移動を行います。

4・熱射病
熱中症の別名だと思われている方もいますが、熱射病は熱中症の症状の一つで、一言でいうと体の熱がこもった状態です。

身体に熱がこもると熱に弱い脳にダメージを受けます。これによって意識がもうろうとし、呼吸がしづらくなり、体の自由が奪われていくという深刻な症状を引き起こします。

ここまでくると救急車を呼ぶことを最優先しましょう。そしてすぐに冷水をかけたり、送風で熱を取り除いたりして全身を冷やします。首や足の付け根の血管にアイシングを行うことも必要に応じて行います。場合によっては死亡例もありますが、救急車を呼ぶ人を具体的に指名し、慌てずに衣服を緩めるなど必要なことを一つずつ行っていくのが理想です。

実際の現場では1~4が混ざり合っていることも多くあります。そのため熱中症が疑われる状態であれば、すぐに涼しい場所に避難させ水分補給と急冷処置を行っていきます。
そして意識障害(言動がいつもと違う、反応が鈍い)が見られたら熱射病に移行している可能性もあるので、すぐに救急車を呼びましょう。

今週の一枚

土日にかけて待合室の床をリニューアルしました。より歩きやすくなり動きやすくなりました。このように定期的に設備を改善し、過ごしやすい環境づくりに努めています。もちろん肝心の技術の向上も常に行っています。

梅雨の晴れ間の熱中症にご注意

梅雨対策

梅雨の過ごし方~日常生活・食事・体操~

昨年は梅雨入り宣言のあと晴天が続き、あまり梅雨らしい雰囲気ではありませんでしたが、今年は数日おきに雨が降っていますね。梅雨らしい梅雨と言えばそれまでですが、そうなると人間は勝手なもので梅雨が早く明けてほしいと思ったりするものです。

コラム

長野市風間の古岩井整骨院のコラム、今日は梅雨過ごし方です。先週の梅雨だるに引き続きの話題ですが、今回は過ごし方のポイントについてお話しします。
この時期は急激な気圧の変化と気温の変化によって調子が落ちやすい季節と言われています。こういった時期は日常生活や食生活に気をつけ、晴れた日は外出するといったポイントが挙げられます。
まず日常生活ですが、気候に合わせた調節、アレルギー対策、規則正しい生活と良質な睡眠に気をつけると良いかもしれません。気候に合わせた調節はこまめに天気予報をチェックします。天気以外にも気温が変化しやすいので最低気温や最高気温も調べてください。気温差が大きい日ほど体調を崩しやすいので寒そうであれば軽くはおれる上着などを持っていくとよいです。梅雨の時期はダニやカビが繁殖しやすく食事も気をつける必要があります。またアレルギーやアトピーを出やすいです。この気温差や温度差で気管支喘息や喘息の発作も出やすいため注意が必要です。対策としては晴れた日にきちんと肝気を行うのと、こまめな掃除や除湿を行い室内を清潔に湿度を快適なレベルに維持することが挙げられます。そしてどんな時でも基本となりますが規則正しい生活と良質な睡眠に気をつけると良いかもしれません。雨の日は外出をしないので時間のコントロールもしやすいと思いますから、意識すると良いかもしれません。
食生活も疲労回復に効果的な「ビタミンB群」(豚肉、レバー、さば、キムチ、納豆など)やストレス対策に効果的な「ビタミンC」(れんこん、ブロッコリー、いちご、キャベツ)を意識して摂ると良いと言われています。
晴れた日は外出するのもポイントです。少し散歩をするだけでも気分転換になりますし、体調を整える有酸素運動の効果が期待できます。もし本格的にウォーキングをしようと思っているのであれば膝への負担を軽くするため10分を目安に始めて、晴れた日が続いたら少しづつ距離を伸ばしていくのがおすすめです。また浅いひざの屈伸や上体の前後屈をゆっくり行って身体の暖機運転を行うとより快適に歩けます。
雨の日はテレビを見ながらのモモ上げをコマーシャルの時間だけ行うといった方法も有効です。
何とか梅雨のわずらわしい時期をこのようにして乗り越えていきましょう。

今週の一枚

先日中学校の北信大会の救護活動へ行ってきました。ケガする生徒が何人かいたので行って良かったと実感しています。このように地域社会の活動も積極的に行っています。梅雨対策

梅雨だる

梅雨のだるさをラクにしましょう!体操の紹介

毎日どんよりした天気で時々雨。まさに梅雨の季節です。こういった時は何となく体が重く、実際にむくみなどが出ることも少なくありません。そういった状態を改善する体操について今日はお話ししていきます。

コラム

長野市風間の古岩井整骨院のコラム、今日は「梅雨だる」とその改善が期待できる体操の紹介です。
梅雨だるとは梅雨の時期になると起こる体の不調で頭痛、だるさ、関節痛といった症状で原因は気温差と気圧差です。
気温差は交感神経が優位になることによって血圧が上がり、それが不調のきっかけになります。それにより痛み物質の分泌が促され、頭痛や古傷の痛みが起こります。くわえて交感神経が優位になり切れないことで血管収縮ができず体温が下がってしまい、それによってだるさや眠気に襲われます。
気圧差は雨が降ったり止んだりすることで気圧が乱高下し、体質によって脳が混乱して体の不調を引き起こすと言われています。これは内耳の感覚が鋭い人ほど起きやすいとされています。
このような原因で起こる梅雨だるですが、セルフチェックでなりやすい方の傾向分かるそうです。
まず、気圧差が原因の方は、①乗り物酔いしやすい②天気の変化に敏感③新幹線や飛行機に乗った時、耳が痛くなりやすいという三つの傾向が強いです。気温差が原因の方は①暑い時期にのぼせやすく、寒い時期に冷えやすい②天気によって気分に浮き沈みがあるという二つの傾向が強いです。
原因が分かったところで対策を紹介していきます。
まず気温差が原因の肩の対策としてビタミンB群やCの入った豚肉や果物などを食べるとエネルギーになりやすいビタミンB群とストレス耐性が得られるビタミンCが摂取出来ます。スーパーなどでいつもより多めに歩くなど雨の日でも軽い有酸素運動を行うのがおすすめです。体操は基本的に簡単なものがおすすめです。
例えば座っての体そらしです。①背もたれのイスに座る(イスがない場合は、布団を丸めて身体を預ける)。②息を吸いながら、万歳しながら上体をそらし、同時に足のつま先を上げて、足首を上にそらす。③息を吐きながら、もとへ戻す。(10秒行ったら2と3を繰り返す)このように座って身体をそらします。
気圧差が原因の場合は耳を動かす体操が有効です。①両耳をつまみ上と下、横に5秒ずつ引っ張る②耳を引っ張りながら後ろに5回まわす③みみをぎょうざのようにたたみ5秒そのままキープ④耳全体を手で覆い円を描くように5回マッサージ⑤手のひらにアゴを乗せ5秒間上に首を引っ張ってキープする。
また耳栓なども有効なようです。
このような対策を行い梅雨のつらい時期を乗り越えましょう。また足元が悪いので、足首を痛めて来院される方もいらっしゃいます。注意して生活していきましょう。

今週の一枚

近所の大豆島公園です。かつては広大な田んぼがありましたが、現在はすべて公園の敷地になっています。中央には4つの噴水があり、夏場は中に入って遊ぶことができます。長野市は全国的に見ても公園が少ない傾向にあるため、このような公園が市内いたるところに急ピッチで整備されています。

梅雨だる

エゴスキュー体操

おかげさまで5周年を迎えました!

いよいよ梅雨入りしました。天気予報を見ても傘マークが増えてきましたね。昨年は空梅雨で雨があまり降りませんでしたが、今年はきちんと梅雨らしい梅雨になりそうです。

コラム

長野市風間の古岩井整骨院のコラム、本日は先日お話した40年前にアメリカ生まれ、現地では多くのアスリートやセレブリティに人気があり、数年前から日本で本格導入されるようになったエゴスキュー体操と呼ばれる体操のうち、気軽にできる体操の一つを紹介します。椅子やクッション、座布団などリビングにあるようなもので出来る体操です。

その体操は足を台などにのせて仰向けに寝る体操のことです。これは文字通り寝るだけで行える体操で、準備さえきちんとすれば簡単に行うことができます。

手順としては台やイスを用意し、仰向けになって足をそこに乗せて、軽く足を開いて、手は手のひらを上に向けて開き、5分キープするというものです。これらについて少し詳しくお話ししていきます。

1・台やイスを用意します。この時寝た状態でひざや足の付け根(股関節)がそれぞれ90°になるようにします。そのためにクッションや座布団を用意します。

2・仰向けになります。1でお話した通り、ひざや付け根が90°になるようにします。

3・90°になったら足を軽く開きます。ちょうど握りこぶし一つ分が入るくらいが良いです。

4・次は手のポジションを決めます。45度くらいに両手を開き、手のひらは天井に向けます。

5・1~4の姿勢を取ると多くの場合、リラックス感が得られます。この姿勢のまま5分程度維持します。

6・5分経過したらゆっくり片足ずつ下ろしてください。両足を同時に下ろしたり、あるいは勢いよく下ろすとひざや腰に痛みが走る場合があります。

実際に行ってみると、とても簡単です。それに簡単に体がリラックスされますので、可能であれば一度試してみてはいかがでしょうか。
とくに姿勢が気になる方や身体にハリのある方、だるさがある方におすすめしたい体操です。身体の姿勢不良(ゆがみと表現されることもあります。)を改善し、健やかな毎日を送るうえで簡単にできる体操の一つと言えます。

今週の一枚

おかげさまで古岩井整骨院も5周年を迎えました。
写真は朝日が写った整骨院の玄関です。
今年も利便性を高めるべくリフォームなどの改修の予定です。
別運営のジムも様々な方に利用していただいており、感謝します。
先々代から数えて五十余年の古岩井整骨院、これからも飛躍を目指して頑張っていきます!

エゴスキュー体操

猫背の見方

猫背の見方~自分の猫背のタイプを知る~

過ごしやすい毎日が続いていましたが、今日からまた暑い日が戻ってきそうです。エアコンも一か月前まで朝は暖房でしたが、今日は冷房で活躍してくれそうな一日になると思います。

コラム

長野市風間の古岩井整骨院のコラム、本日は猫背の見方についてです。

猫背については非常に多くの方が悩んでおり、自分もやせ型のためそういった傾向にあります(プロですが現実そうなのです)。

そういったことから多くの猫背対処法があり、国内外の様々な専門家の方が無数の対処法を見出し、現在も発表を続けています。

これだけ多くの方法があるのには一つ理由があると考えます。それは万人に対応する決定的な方法が内ということです。

Aという方法がその人にとても良く効いたと思えば、同じ方法が別の人の猫背に良く効くということは必ずしもありません。

なので、今回紹介する猫背の見方も一例としてお読みください。

猫背には4つのタイプで分ける方法があります。それは頭、肩、背中、骨盤です。

この4つのいずれかが原因で猫背になっていたり、あるいは混ざり合って猫背になっている場合があるのです。

まず頭ですが、頭が前に出て重心が前に行ってしまって猫背になっているというパターンです。これは若い方ややせた方、背の高い方に傾向があると感じます。

肩は、先日お話した巻き肩によるものです。肩が前に出てしまってそれが原因で背中がまるまってしまうというパターンです。これは筋肉が少なくなってきた高齢の方やデスクワークの多い女性の方におおい傾向があるような気がします。

背中は多くの方が考えるようないわゆる猫背です。これは肩も頭も出ていないのに、背中が丸くなっている方で、高齢者の方におおい傾向があります。ただ、この場合、骨粗しょう症による背骨の圧迫骨折などが起こっている場合もあるため必ずしも筋肉などによる姿勢不良ではない場合も少なくありません。

最後が骨盤です。これは骨盤が前に傾いているパターンと後ろに倒れているパターンがあります。前に傾いているパターンはお尻が出たような姿勢、いわゆる「でっ尻(出尻)」になっています。これは一見背中がまっすぐになりそうですが、腰椎と呼ばれる腰回りの背骨が前に出てしまい、その反動で背中の背骨(胸椎)が後ろに行ってしまって猫背になることがあります。後ろに倒れているパターンはお尻が前に行ってしまい、あたかも無気力そうな猫背になっています。これは骨盤が後ろに倒れることで背骨全体が後ろへ行ってしまい重心を取ろうとして頭や肩、胸全体が前に傾き猫背になるパターンです。

このように4つに分けるというのが一つの見方です。気になるようでしたら家族やタイマーをかけてシャッターを切って横から撮影し、自分の猫背がどんなものなのかを知ることで、まずはどこに問題があるのかを知ることができます。

今週の一枚

先日県外の方も多く訪れる須坂の「とら食堂」へ行ってきました。とてもサービスが良く、ご飯は食べ放題でコーヒーもサービスしています。肝心の味もリンゴを隠し味に使ったドレッシングやタレのしみた焼肉、しょうゆの風味が少しあるみそ仕立てのもつ煮などどれもおいしかったです。息子にはヤクルトをサービスしてくれたのがうれしかったですね。温かい雰囲気のお店でした。僕も普段の患者さんとの接し方について大いに学ぶところがあり、勉強になりました。

猫背の見方

子どもの肘はずれ・けがもお任せください!

子どもの肘はずれ・けがもお任せください!

とうとう長野も30度を超える暑さとなってきました。ちょっと早いですが、いよいよ夏がやってきましたね。実はこれでも先年より一週間以上遅い30度だと来院された患者さんに教えていただきました。今年も40度に迫る暑さにならなければいいのですが。

コラム

長野市風間の古岩井整骨院のコラム。本日は子どもの肘はずれやけがについてです。最近陽気も良いため子どもが外で遊ぶ機会も多いはずです。
そんな時、ありがちなのが打撲やねんざといったケガです。
放っておくと痛みが長引くこともあります。そういった一見軽そうに見えるケガでも一度当院など整骨院や、あるいは整形外科などの医療機関できちんと治療をしていただくのをお勧めします。
しっかり治療を受けた方が後々元気に過ごすことができるからです。
当院では一人ひとりのケガに合った治療をモットーに的確迅速に対応することを心がけていますから、けがの状況によっては優先的に適切な処置を行っていきます。
例えば、子どもの肘はずれです。親御さんが腕を引いた時急に子どもの腕が動かなくなる場合があります。そんな時肘がはずれた状態になっていることも多いのです。
これは本人にとって大変不快なので一刻も早く適切に対処することが望ましいです。
そこで当院ではそういった症状など急を要するものに関しては優先的に処置を行っています。
また、大きな骨折などに関しても、迅速に応急処置を行ったうえで適切な医療機関へ紹介を行います。医療機関での待ち時間は長くなる場合もありますから、応急処置で痛みをやわらげた状態で待っている方がよほどストレスなく過ごすことができます。
なので、骨折であっても一度当院など整骨院、接骨院に寄っていただき応急処置を受けることで医療機関でのギプス固定等の処置を受けるまでの待ち時間、不安なく、痛みのストレスが軽減され、より快適な状態で治療に臨むことができます。
三角巾や副子(腕や足を形に合わせて固定する板状のもの、プラスチックや金属のものがある)、松葉杖などの応急処置を受けて病院へ行くだけでもまるで快適さが違います。
そういった理由でお子さんがけがをされたら、当院などで迅速な処置を受けていただくのがおすすめです。
お子さんのケガに関しては極力優先的に最初の初見をとり、迅速に対応するよう心がけています。

今週の一枚

先日長野駅東口に新しくできた公園へ行ってきました。周囲の環境に調和し素晴らしい公園です。また環境に配慮し、写真の蛇口も捻った瞬間だけ水が出て、放すと止まるという便利な構造となっていました。ちなみに飲水用も同様の仕組みとなっています。

子どもの肘はずれ・けがもお任せください!

無理のない程度に体操を

徐々に暖かさから暑さへと変わってきていますね。こういった陽気になると、つい体調を崩しがちになりますから注意してお過ごしください。

コラム

長野市風間の古岩井整骨院のコラムです。今回も引き続いて「エゴスキュー体操」の基本に触れていきます。
厳密に行うためには姿勢を評価し、きちんとした方法を押さえる必要があるのですが、今回紹介するのはどんな姿勢の方でもまず行っていただきたい体操です。
その体操は「座って腕上げ体操」というものです。
基本的に左右の方の高さが違う方や肩だけ前に出ている、いわゆる巻き肩と呼ばれる状態が片方だけ出ている場合に特に効果的な体操と言われています。

方法ですが、基本的には座って肘を伸ばした状態で両手のひらを組んで前にてのひらを出し、腕を上げていきます。
その時手を見るように顔も上を向き、そのまま1分間キープするというものです。

簡単に説明すると以上のようになります。
補足していくと、座った姿勢では座った際にひざが直角になること、ひざとひざの間に握りこぶし一個分の隙間を作ることです。
座る位置も重要で座面の手前半分に座ります。
足先も親指以外の四つの指が正面を向くようにして床や地面にきちんと足を置きます。
上半身はリラックス、骨盤を前に倒すように軽くお尻を後ろに突き出すようなイメージで座っていきます。
組んだ両手のポイントは、手のひらを天井に向けて真上に伸ばすことです。
この時肩が痛い方や肩が上がらない方は、痛みを感じないところまでで結構です。
そして手の甲を見るように顔を上げていきますが、首などが痛い場合は無理に行う必要はありません。

エゴスキュー体操は無理のない範囲で身体をゆっくり動かし、頑張りすぎないのがポイントです。
そのため、この体操も痛みややりにくさと言ったストレスを感じることなく行うことがとても重要になります。
無理をして行うとせっかくの体操の効果が十分に出ませんし、何よりつまらないはずです。
なので、体操を行う際は痛みや違和感なく、気軽にリラックスして行うように心がけてください。

今回紹介した体操は比較的簡単に行うことができる体操です。
もちろんこの以外にもたくさんの体操があります。
体操によっては行う方のコンディションをきちんと評価して行わないと、痛みが増すものも少なくありません。
もし気になるのであれば、本やDVDを十分に読んだり、見たりしながらこのエゴスキュー体操を行っている講座やスクール、あるいは当院など専門家の確認に元行うのが安全です。

今週の一枚

早朝松代の地蔵峠まで行ってきました。とても天気が良かったのですが、標高が1,000mを超えると寒さがあり、下界との温度差を感じました。

エゴスキュー体操の紹介

徐々に暑い日がでてきました。県外では熱中症も出始めているそうなので水分補給をこまめに行い、この夏も何とか乗り切りましょう。極端な暑さにならないことを祈るばかりです。

コラム

長野市風間の古岩井整骨院のコラムです。今回は前回に引き続き「エゴスキュー体操」についてお話しします。
エゴスキュー体操には実に600種類を超えるエクササイズがあります。しかし、これらをすべて行うのは不可能で続けることも難しいです。
そのため基本となるエクササイズがいくつかあり、そのうちの一つについて説明します。
もともと自分の姿勢を評価し、その姿勢のタイプに合わせた運動を組み合わせていきます。
しかし、それらを評価する以前にすべてに共通した体操が一つあります。
それが仰向けに寝た状態で足を台などに乗せるだけの体操です。
身体を動かさないので、体操と言えるのだろうかと感じる方もいるかもしれませんが、これだけでの体の各所がリラックスし、場所によっては伸ばされて体操になります。
重力の作用で背中の筋肉がのばされたり、骨盤の姿勢が整えられたりするためです。
具体的な方法について解説していきます。
1・足を乗せるための台やイスを用意する。
2・仰向けに寝て足を乗せる。

基本はこれだけです。
ここから更に姿勢を整えるためにひざと足の付け根(股関節)がそれぞれ直角になるようにするために台やイスにクッションをのせる、ひざの間にこぶしが一個分入るように足を開く、てのひらを上に向ける、腕を45°に開くといったことを行っていきます。

姿勢が完成したらこれを最低5分行ってください。
5分以上行うことで身体が整えられ、これだけでもグッと全身が楽になる方もいらっしゃいます。

ただし、30分以上行うと痛みやだるさが出てくることがありますから、あまりに長時間にならないように注意が必要です。

このほかにも注意点があります。
もし必要であれば専門の書籍やスタジオ、または当院へご相談ください。

基本的に朝行うのが望ましく、事前に水やぬるま湯などをコップ一杯以上しっかりとってから行うことで運動がしやすくなります。なので、朝起きていきなり行うのではなく水を飲んでひと呼吸してから行うことをお勧めします。

今週の一枚

自宅のじゅうたんを捨てに新しい清掃工場へ行ってきました。非常にきれいな工場になっていて、以前のように坂道を登って捨てに行く必要なく、そのまま工場内に入って捨てることができるようになっています。非常に使いやすくなったというのが印象的でした。

連休明け~エゴスキュー体操の紹介~

10連休も終わり、昨日からお仕事という方もいらっしゃるのではないでしょうか。もし連休明けで身体に不調があるようでしたら、ぜひ一度お見せください。

コラム

長野市風間の古岩井整骨院のコラムですが、本日は「エゴスキュー体操」です。
エゴスキュー体操とは、アメリカで発明された体操です。名前の通りピート・エゴスキュー氏が開発したものになります。エゴスキュー氏はベトナム戦争で海兵隊員として参戦し、戦闘中に大けがを負いました。そして病院でほぼ寝たきりの生活を送ったそうです。けがが落ち着き、動こうとしたところまともに体が動かずショックを受けたのですが、当時の医療スタッフでは彼を助けることができませんでした。その事実を知ったエゴスキュー氏は自分なりに体操を編み出し、試行錯誤を続けるうちに動きの回復を図ることに成功しました。その後、それを理論立てるべく機能解剖学や生体力学、運動学などを学びます。そして形にしたのがエゴスキュー体操なのです。その後その理論は全米に普及し、アメリカの著名人の間にも広がりました。そして2008年に日本にも上陸した日本国内では比較的新しい理論の体操と言えます。
特徴としては筋肉の再教育です。不良姿勢などによって使われなくなった筋肉が体をゆがませた姿勢にしてしまい、それが痛みの原因となっています。なので、その筋肉を体操によって刺激し、再び元の整った体を取り戻そうとする体操です。その特徴についてエゴスキュー氏は三つの「Re(再び)」で表現しています。
・Rediscover the body’s design            (再び、体本来の設計を見直す)
・Restore function(再び、機能を取り戻す)
・Return to health(再び、健康になる)
自分で身体を動かし、本来の健康な状態を取り戻そうという考えがエゴスキュー体操にはあるのです。
体操の種類は簡単で誰でもできるものが多いと言えます。オリジナルの方法は600種類ほどあるそうですが、その中で継続されやすいのものが日本では普及しているようです。一例を挙げると肘寄せや腕回し、足載せ、腰90°体操と言ったものです。これらは姿勢を評価したうえで行うとより効果的なので、もし興味がある方はご自身で調べられるか、当院などにいらっしゃると良いかもしれません。

今週の一枚

今週の一枚です。安曇野へ行ってきました。連休中だけあり、県外ナンバーの車が非常に多く、知名度の高さをつくづく感じました。長野市内は気温が高かったようですが、こちらは爽やかで過ごしやすい気候でした。わさび農場に流れる水もしびれるほど冷たかったのも印象的です。

コンドロイチンサプリの原理について

外は20度を超えて非常に暑い日になっています。先日まで雪が降っていたのがウソのような天気ですね。気温が上がると熱中症にもなりやすいので気を付けてお過ごしください。

ゴールデンウィークの予定

4月29日(祝・月) お休み

4月30日(火)~5月2日(木) 通常通り受付

5月3日(祝・金) 午前中のみ受付

5月4日(祝・土)~5月5日(祝・日) お休み

5月6日(祝・月) 午前中のみ受付

今年は10連休という所もありますが、事務仕事などありますので、当院は変則的にお休みいたします。
5月7日からは通常通り受付いたします。

コラム

長野市風間の古岩井整骨院のコラムです。最近よく患者さんに質問を受ける「コンドロイチンサプリ」についてお話しします。
・コンドロイチンとは
コンドロイチンについて、まずにコンドロイチンはどんなものかをお話していきます。コンドロイチンは鮫などの様々な動物の軟骨に含まれる物質で強い粘り気のあるものです。
これは多くの動物にあり、例外なく人間にも存在しています。人間の場合2足歩行をするので、特にひざ関節の軟骨を守る作用を持っているのですが、加齢により少なくなっていくという特徴があります。
その結果加齢によりひざの軟骨を傷めやすくなる原因の一つとなると言われています。
コンドロイチンサプリの目的として、その減少しているコンドロイチンを補給することが挙げられます。
そのコンドロイチンによってひざなどの関節をを守るために補給をしましょうというのが販売するための目的となっているのです。

・コンドロイチンが他のサプリと違う理由
ひざの軟骨を補うなどのサプリには他にもグルコサミンやコラーゲン、ヒアルロン酸のサプリがあります。
これは基本的にコラーゲン以外似た成分です。
なぜならコンドロイチンを原料としてグルコサミンやヒアルロン酸が作られているからです。
なのでメーカー側としてはグルコサミンやヒアルロン酸の原料であるコンドロイチンを摂取することで両方を得ることができるという原理なのかもしれません。
ちなみにコラーゲンはこれらとは異なり、軟骨にこれらの成分を供給するパイプ役のような作用を持っているのです。
このためグルコサミンやコラーゲン、ヒアルロン酸、そしてコンドロイチンと言った成分をまんべんなく補給または体内に蓄えることで初めて健康な軟骨が作られるのです。

・コンドロイチンサプリを飲むべきか
結論を言うとお金があれば、余裕があれば飲みましょうとお話ししています。
仮に絶大な効果があればすでに医薬品として認可されています。
ちなみに医薬品として認可されているコンドロイチンの製品は成分をよく読むと痛み止めの成分で認可されているのであって、コンドロイチンの成分によって認可されているわけではありません。
意味がないということは否定しますが、強力な効果があるわけではないという所が実際で、長期間摂取し続ければ他の食物同様健康に何かしらの影響があるのではないでしょうか。
個人的には否定はしませんが、強い肯定もできないという意見です。

今週の一枚

近くの山を散策するとたくさんの桜が満開となっていました。素晴らしい景色でしたが、下の方を見るともう葉桜です。桜の花の短さを強く感じます。